10月3日(木)の給食![]() ![]() サツマイモは、メキシコを中心とする熱帯アメリカで生まれました。紀元前800〜1000年ごろには、中央アンデス地方でサツマイモがつくられていたのです。日本には1600年ごろ、中国から沖縄県に伝わり、沖縄県から鹿児島県に伝わったので、サツマイモとよばれています。昔は鹿児島県は薩摩(さつま)という名前でした。 焼きさつまいもの甘みつかけは、サツマイモをていねいにスライスし、焼き物機でじっくり火を通しています。中までやわらかく、サツマイモの甘みも出ていて、おいしかったです。 ひまわり学級![]() ![]() ![]() ![]() みんなで声をかけあいながら、協力して仲良く活動することができました。 運動会 ゴールをめざして全力疾走!(3年)![]() ![]() 地面を力強く蹴り上げ、宙に浮いている様子が表れています。 運動会 はじめの体操(全学年)![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(水)の給食![]() ![]() ハート型のにんじんが光っています。米粉を使ったハヤシライスのルウなので、いつもよりさらさらしたルウです。ご飯とはよく混ざり味もよく。おいしかったです。 |
|