タブレットドリル研修会![]() ![]() 出来島小学校では、放課後学習教室でタブレットドリルを使った学習スタイルを行っています。 これは、それぞれがタブレット上の問題に取り組み、学習内容をクリアして次に進めるもので、自分はどんな学習をこなしてきて、正答具合はどうだったかといったデータが個人ごとに蓄積されていくのです。 来年度からこの学習システムを大阪市内の小中学校に広げていくための研修会でした。 9月19日(木)の給食![]() ![]() さごしは、鰆(さわら)の幼魚です。そして、サバ科の仲間なので青魚です。 産卵期は春から初夏にかけてで、卵からかえった後1年で40〜50cmぐらいの大きさのものをさごしとよびます。 学校では焼き物機で、一つ一つを丁寧に並べて焼いています。形がいいだけでなく、塩加減もほどよくおいしかったです。 田んぼ 秋の収穫に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 昨年はスズメに食べられてしまい収穫ができなかったので、今年こそはとスズメ対策は行っていたのですが、天候の影響でしょうか。 刈り入れ、収穫まで体験し、できればとれたてのお米を味わいたいものです。 9月18日(水)の給食![]() ![]() 今日の果物は梨の豊水です。豊水は、甘味が強くてやさしい酸味があり、果肉は果汁をたっぷり含んでいてジューシー。梨特有のシャリシャリとした食感と甘さが楽しめます。旬は8月頃から10月頃まで。9月の今頃が一番出荷が多いです。水分たっぷりで甘かったです。 中華煮はキャベツ玉ねぎチンゲンサイにんじんなどの野菜と鶏肉を炒め、中華スープをいれて仕上げにとろみをつけて完成です。ごま油の風味もよくおいしかったです。 彼岸花をかこうその3〜6年生〜
花、背景、茎や葉をていねいに彩色して、
完成しました。 後ろの掲示板に掲示しています。 美しい彼岸花がたくさん咲いています。 ![]() ![]() |
|