9月12日の給食
身が引き締まった旬の魚『さごし』。魚の成長によって呼び名が変わる出世魚です。関西では50cmくらいまで若魚を『さごし』。70cmくらいまでを『ヤナギ』、それ以上になると、『サワラ』と呼ばれます。
今日は若魚『さごし』を美味しくいただきました。また、煮物は野菜が半端ない量です。じゃがいも、にんじん、たまねぎ、さんどまめなど、野菜が大きくカットされていて大満足です。 1年生学年練習
1年生の学年練習では、種目別の召集練習等を行っています。
リレーでは、走者によるスタート位置の確認、テークオーバーゾーン内でのバトンパス、コーナートップ制など、ルール等の確認が行われていました。 また、個人種目ごとに担当教員からの説明を受けます。教員が身を持ってスタート位置等からの具体的な動きを説明する姿もありました。 初めての中学校の体育大会です。ワクワクドキドキもあるは反面、初めて臨むにあたっての不安もあります。この時間はそんな1年生の気持ち寄り添った指導になっていたのではないでしょうか。 3年生 学年練習
9月12日(木) 廊下の温度計も30度切っています。昨日までとは打って変わって、日差しはあるものの、安心して活動に励めます。
朝、映像を通じて自分たちを客観視しました。そのイメージを持ち、練習に集中します。 平面では人文字は分かりにくいところですが、少し上階から見たその姿は良いもんですね。これからさらに演技に磨きがかかります。 1年理科実験
1年生の理科授業で『水上置換法』で気体の性質を調べる実験を行っています。
二酸化マンガンと過酸化水素水を三角フラスコに入れ、気体を発生させます。その気体を水の中で試験管に取り込む作業です。 班内で手分けして声をかけながら行います。薬品を使いますので、生徒の表情はみんな真剣そのもの。 この後、火を使いその変化を調べます。 こうやって得られた結果から、考察を行います。 実験は生徒が主体的に学べ、理科への興味関心を高める絶好の機会ですね。 3年学年集会
木曜日は3年生の学年集会。後方の壁に掲げてある温度計も今朝は30度を下回りました。
進路担当教員からは、2点大切な連絡がありました。 1.進路希望調査の締切が明日金曜日です。 2.6月に実施したチャレンジテストの結果について、本日個人成績を返却します。 このテストでは、「団体戦としてみんながしっかり頑張った成果が出ています。10月3日は『大阪市統一テスト』があります。個人戦です。さらなる頑張りを期待します」と指導がありました。 後半は、学年練習の団体演技を動画で鑑賞しました。集団の中の一人としての役割は小さいように見えますが、上空から映像を見ると、その一人ひとりの動きに責任の大きさを客観的に知ることができます。 この映像を通じて、さらに生徒のモチベーションが上がり、最高の演技になる予感がします。 3年生 がんばれー |
|