校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月1日 5年生理科

顕微鏡で水辺の微生物を観察しています。顕微鏡の扱いは、少し難しいです。うまく見えたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 給食

【ごはん・牛乳・ゴーヤチャンプルー
  すまし汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ】
苦みが魅力のゴーヤですが、今日は悪戦苦闘する児童が多かったようです。給食で経験することで、いろんなものが食べられるようになったらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 6年生理科

ものが燃えるときに必要な空気中の成分について調べています。水上置換という方法で特定の気体だけを瓶に集め、その中に火のついたろうそくや線香を入れてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 栄養学習

5年生が栄養について学習しました。テーマは「朝ごはん」です。朝ごはんをしっかり取ることで、脳にエネルギーが補充されたり、体温が上がって活動しやすくなったりします。ワークシートで、理想の朝ごはんを考える時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 3年生

理科の学習で、風やゴムの働きを利用しているものを探しています。やはり、ヨットが想像しやすいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 全校オリエンテーリング・スクールカウンセリング
10/16 交通安全学習4年2年
10/17 平和集会(6年生からの報告)・出前授業5年(大阪ガス)
10/18 校外学習1年(小田南公園)・放課後チャレンジ教室
10/20 地域防災訓練