「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

土曜授業(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年では、平面パズルづくりはにわづくり、家庭科のお裁縫(玉どめなど)の学習をしていました。
どれもとても楽しい活動で、夢中に取り組んでいました!

パズルをそろえるのは少し難しそうでした。(4年)
5年生は、1針1針ていねいに仕上げていました。
はにわづくりでは、ユニークなはにわが勢ぞろいしました‼(6年)

土曜授業(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お忙しい中、学習参観にお越しいただきありがとうございます!

子どもたちは、落ち着いて学習に集中していました!

大きな声で本読みをしたり、まとめたことを発表したりしている姿はとても立派でしたね‼

1年 公園へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中、1年生が生活科の学習として中公園へ行きました。

元気いっぱいの子どもたちは、蝶々を追いかけたり鬼ごっこをしたりして駆け回っていました。
滑り台や雲梯などの遊具で遊んでいる子どもたちもたくさんいました。
シロツメクサで花かんむりをつくったり、虫を見つけたりして公園の自然で遊んでいる子どもたちもいました。

友だちと安全に楽しく遊ぶことや公園にはどんな施設があってどんな人が来ているのかなどのひみつを見つけることが課題の楽しい学習でした!

たちばなフェスティバルの準備≪1回目≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目、『にこにこ班』で『たちばなフェスティバルの準備』をしました。

今まではクラスごとにお店を出していましたが、今年は『にこにこ班』でお店を考え、準備することになりました。

それぞれの『にこにこ班』では、ゲームのルール説明を画用紙にかいたり、ポスターをつくったりしていました。
高学年から教わりながら段ボールに穴をあけるなど、全員でお店づくりをしていました。

低学年と高学年が協力している姿がとても微笑ましかったです!

にこにこ班活動(3回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこにこ班活動の3回目!

今日もよく晴れてすがすがしい朝でした。
子どもたちは、運動場で元気に走り回っていました‼

講堂では、『バレーボール』や『ジグザグ1本橋』で遊んでいました。
ここでも、1年生が橋から落ちないようにやさしく手を添えている子がいて、心がとてもあたたまりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 3年遠足(深北緑地)
学校公開及び説明会9:45〜11:00
現金徴収日
10/16 4年思斉校との交流(本校)
5年思斉校との交流(思斉)
10/17 3年思斉校との交流(思斉)
2年思斉校との交流(本校)
就学時健康診断
10/18 4年遠足(大阪市立科学館)
出前授業「ボール遊び」(1年)
代表委員会、にこにこリーダー会
校内人権教育実践交流会