8月30日(金)児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(金)の児童朝会の様子です。 校長先生からは、色々な生活の裏技の話がありました。 重たい荷物が軽く感じる裏技や、口に出すと体が動きやすくなる裏技などがあり、物事のやり方や工夫次第で同じする事でもしんどくなったり楽になったりと違ってくるという内容のお話でした。 特に言葉のお話は、口に出すことによって行動に影響することが科学的にも証明されているので、悪いことは言わずに良いことを多く言いたいですねということでした。 朝会ではほかにも ●吉田先生より 夏休み中のプール開放で、ゴーグルや靴下、バスタオルといった忘れ物がありました。 学校の忘れ物ボックスでお預かりしておりますので、心当たりの方はご連絡ください。 ●藤井先生より 登校中に知らない人に食べ物を渡されるという事案がありました。知らない人からは物をもらわない、食べ物は絶対食べない、もしそういうことがあった場合は先生に必ず伝えてください。 ●黒田先生より 今月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です。 長い夏休みが終わり2学期がはじまりました。 それぞれ、きちんと生活リズムを整えられるようにしましょう。 というお話がありました。 子どもたちはそれぞれの先生の話にうなづきながら聞いていました。 〜追記〜 校長先生からは他にも、はやく掃除ができる言葉・体が柔らかくなる言葉・自転車が早く漕げる言葉等 いろいろな話がありましたが、校長先生は全て実践したそうです。 二測定と睡眠
おとといから本日まで小学生の二測定(身長と体重)を
行っています。 併せて測定前に保健室の是方先生から健康に関する講話を しています。 今回の講話は主に「睡眠」でした。 小学生は10時までに寝るようにする。 9時から10時までに寝るようにする。 早く寝ると朝食もしっかりとれる。 結果、成長ホルモンがしっかり分泌される。等 図解を交えてわかりやすく話をしていただけました。 その後は二測定をしました。 「大きくなったかな〜」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく本読み隊
今日は2学期で初めての「わくわく本よみ隊」の方々が
来てくださいました。 隊員の皆さんは久しぶりに、子どもたちの元気な姿や 笑い声が聞けて良かったといってくださいました。 保護者の皆様 今日は「えほんのひろば」第8号を配布しています。 ぜひご家庭で一緒にごらんください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校指導強化週間について
むくのき学園では8月27日(火)〜30日(金)の間
「登校指導強化週間」としています。 【ルールを守った服装で時間までに登校する】という 社会性を身につけ、また後輩に対してお手本を示す意味もあります。 みんなで気持ちよく学期のスタートをするためにも、ご理解いただき ご家庭でも見守りいただけるようお願いします。 8月27日(火)9年第2回実力テスト・7,8年課題テスト
8月27日(火)9年第2回実力テスト・7,8年課題テストです。
1限 8:45〜 9:35 理科 2限 9:45〜10:35 社会 3限 10:45〜11:35 国語 4限 11:45〜12:35 数学 5限 13:25〜14:15 英語 1限は50分としていますが、テストはチャイム鳴動後 5分後に始まりますので45分間となります。 9年生のみ6限目があります。 |