研究討議会
放課後の研究討議会の様子です。
算数科の学習は、これまで学んだことの積み重ねが大切です。 全員で、今日の授業の成果と課題を共有し、「算数が好き!」「わかるって嬉しい!」と実感できる子どもを育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科 研究授業
5年生で、算数科の研究授業を行いました。
分母が違う分数のたし算という、とても難しいところです。 はやく、簡単に、正確に計算するためにはどんな工夫をすればいいか。子どもたちは、伝え合い、学びあいながら、「分母を最小公倍数にすれば計算しやすい!」とまとめることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 運動会へ向けて(組体操)
覚えることが多かった組体操もいよいよ大詰め…この技を覚えれば最後!…というところまできました。
何度も失敗を重ねながら…筋肉痛になりながら…「お家の人に格好いい姿を見てもらうんだ!」という一心で日々頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火)の給食![]() ![]() ☆食パン ☆まぐろのオーロラ煮 ☆ベーコンとじゃがいものスープ ☆キャベツのゆずドレッシング ☆アプリコットジャム ☆牛乳 でした。 「まぐろのオーロラ煮」は、しょうが汁で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませます。魚の臭みがなく人気のある献立です。 「ベーコンとじゃがいものスープ」は、ベーコンで旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ベーコンを使用し、青みにグリーンピースを使って彩りよく仕上げています。 「キャベツのゆずドレシング」は、キャベツを焼き物機で蒸し、ゆずの風味が効いたドレッシングをかけ、あえます。 菅原天満幼稚園 運動会
10月14日(月)体育の日、本校校庭にて、菅原天満幼稚園の運動会が開催されました。最初のかけっこでやや強めの雨が降ってきましたが、園児たちはなんのその、元気いっぱいに走っていました。
その後は雨もやみ、かっこいい鼓笛隊の演奏や、かわいらしいバルーンの演技など、たくさん練習した成果を、小さな体で大いに発揮していました。 菅原小学校に入学する子もいることと思います。楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|