創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

プログラミング授業〜5年〜

 今日のプログラミング授業は、5年2組で「ペッパーくんをレジがかりにしよう」の学習です。レジがかりとして必要な動きをまず、考えます。「いらっしゃいませ」のあいさつから始まり、購入したものを計算し、お金を渡すと「おつりは○○円です。」としゃべってくれます。それらをプログラミングしていきます。
 難しいですが、悩みながらも教えられたコマンドを使って完成することができました。
(校 長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング授業〜3年〜

5時間目は3年1組がプログラミング授業です。テーマは「ペッパーくんに自己紹介をしてもらおう」です。まず、ペッパーくんの得意なことが書いてあるシートが配られます。その中からいくつか選び出し、ペッパーくんが自己紹介するようにプログラミングしていきます。「名前を必ず言うこと」「1つ以上得意なことを紹介すること」「最後に楽しい言葉や動作で締めくくる」というルールの中で、各班がいろいろ工夫していました。
(校 長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業〜i石井敦子先生(教育実習生)〜

9月11日(月)から、教育実習生として本校に来られている石井敦子先生が、本日、公開授業を行いました。4時間目に、4年3組で算数の授業をしました。
わり算は、わる数、わられる数に同じ数を書けたりわったりしても答えは同じになるというきまりを見つける学習でした。
おちついて、ていねいに児童に接していました。

(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本ばたけ〜2年生〜 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本ばたけ〜2年生〜

10月9日(水)、水曜日は読書タイムです。2年生には、絵本ばたけさんに来ていただき、本の読み聞かせをしてもらいました。
 
今日は、
・くだものさん
・おおかみペコペコ
・じごくのラーメンや
・おにのサラリーマン
・ばけばけばけのばけたくん
・ハロウィーンってなに?
・きょだいなきょだいな
・やまださんちのてんきよほう など
を、読んでいただきました。

 10月ハロウィーンということで、ハロウィーンにまつわる話やおばけ、鬼の話を集めて読んでいただきました。子どもたちは興味深く聞くことができていました。
 絵本ばたけさん、いつも楽しいお話、ありがとうございます。
(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31