7月4日(木)の献立

画像1 画像1
ぶたにくとじゃがいものにもの
オクラのあまずあえ
ツナっぱいため
ごはん
ぎゅうにゅう

5年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、妊婦体験では、子どもから「お米持ってるみたいに重い。」という声が上がりました。
理科の知識だけでなく、命を大切にする気持ちも同時に育ってほしいです。

5年__理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では昨日と今日、『人の誕生』の単元で、本校の保健の先生と一緒にティームティーチングで授業しました。
9月に赤ちゃんが生まれる予定の保健の先生から聴診器でお腹の音を聞かせてもらったり、お腹に赤ちゃんがいる感覚や性別がいつ決まるかなどの話を聞きました。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の様子です。
植物は空気中のどの成分を必要としているかを確かめる実験をしました。
袋をかぶせて2時間置いておくと、二酸化炭素が減って酸素が増えていることが分かりました。
手際良く協力して実験することができました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の様子です。
タブレット端末を使って、アサガオやヒマワリの成長の様子を撮影していました。
この後は、教室で撮ってきた写真をみんなで見せ合って交流しました。
1年生も何度かタブレット端末の利用をしてきたので、だいぶスムーズに写真撮影をすることができるようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 就学時健康診断
10/17 秋の遠足3年生 出前授業5年生【パラアスリート】
10/18 秋の遠足1年生 フッ化物塗布4年生
10/21 秋の花いっぱい活動(〜25日)