学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

ストップランニング運動

 先週から「廊下階段を歩こう」と児童会が呼びかけ、学校全体で「ストップランニング運動」を実施しています。
 一人ひとりが相手のことを考えたら、注意する声もやさしくなるし、走ることも少なくなるはずです。相手意識!!相手のことを考えて行動することをみんなで心がけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日 給食

画像1 画像1
6月6日の献立
☆サーモンフライ
☆豆乳スープ
☆キャベツとさんどまめのサラダ
☆おさつパン  ☆牛乳

豆乳スープは、ベーコンでうまみを出し、じゃがいも、コーン、たまねぎ、にんじんを使用した、豆乳のまろやかさを生かしたスープです。
キャベツとさんどまめのサラダは、塩ゆでしたキャベツとさんどまめを砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえます。
みんなおいしくいただきました。

救急救命研修会をしました。

 放課後に教職員みんなで、AEDの正しい使い方や心肺蘇生法、気道異物の除去などについて研修を行いました。
 実際にAEDをつかうようなことになってはいけませんが、もしもの時のために教職員全員でできる限りの準備をしておくことは大切なことです。もうすぐ、水泳の学習も始まります。安全に実施してきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足と町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◎5月22日に長居公園へ春の遠足に行きました。長居公園にある博物館では、人が少なく、ほぼ貸し切り状態で、子どもたちは恐竜の化石に大興奮で「うわぁ〜!でかー!」と、目をキラキラさせながら、見学していました。
 昼食では、楽しみにしていたお弁当を友達と仲良く楽しそうに食べていました。

◎町たんけんでは、校区内のお店や建物、施設を見回り、気になることや、初めて見たものをワークシートや地図に書き、「ここ行ったことある〜!」「あっ、○○さんの家や!」と、車や自転車に気をつけてたんけんすることができました。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
大正区図書館より『ひまわりの会』の方が来校され、おはなし会を開いていただきました。

絵本が大好きな1年生は、終始ニコニコ顔です^^
楽しい内容の絵本ばかりで、手をたたいて笑っていました♪

最後はロウソクを灯して、落ち着いて素話を聞きました。

どの絵本もひとつひとつの言葉に引き込まれ、お話の世界に浸った時間でした。

「また来年、来てね!」と、笑顔でお別れしました。
1年後も楽しみですね♪


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 遠足予備日5年 ・食育の日
10/19 土曜授業(音楽鑑賞会) ・学校公開、説明会
10/20 大正区民祭り
10/21 遠足予備日2年
10/22 即位礼正殿の儀が行われる日
10/24 ハッピースポーツ集会 ・クラブ活動