校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

9月26日 給食

【ごはん・牛乳・豚肉の甘辛焼き・みそ汁・オクラのおかかいため】
良い天気ですが、今日も暑さには要注意ですね。栄養バランスの良い給食で、体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 6年生

ひごを使って竹籠風の作品を作ります。局面にするところが少し難しそうです。しっかりした網目状に編んでいました。
画像1 画像1

9月26日 理科 5年生

今日も学習事前準備に励んでいます。エナメル線を芯材に巻き付けて100回巻きコイルを作ります。自分で組み立てた道具を使う実験が楽しみです。
画像1 画像1

9月26日 3年生

算数の授業で、自分が考えた問題の解き方を説明しています。聞いている側の児童も、自分と同じ考えかどうか、ハンドサインで示します。
画像1 画像1

9月26日 教室前にて

6年生の教室前に、修学旅行で持っていく千羽鶴が飾られています。図書ワゴンには、平和学習に関する本があり、修学旅行前の事前学習に役立っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 校外学習1年(小田南公園)・放課後チャレンジ教室
10/20 地域防災訓練
10/21 淀中から募金の呼びかけ(全校朝会)・クラブ活動(卒業アルバム写真)
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 全校オリエンテーリング予備日