◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

朝の登校風景  6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)、大阪北部大地震から今日で1年。昨年のちょうど登校時に起こった突き上げるような揺れを今でも思い出します。いざという時に何ができるのか、何をすべきなのかを考える日にしたいと思います。
近畿地方の梅雨入りはまだ発表されず、今日も少し薄曇りですが天気です。
昨日の児童朝会で、あいさつについての注意があり、今日は特に意識して挨拶しているようです。「おはようございます!」
今日も一日、元気に頑張りましょう!

授業の様子(4−1・2 プール)  6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)3時間目、4年1・2組のプール授業の様子です。
25Mを元気に泳いでいます。
教育実習生も子どもたちと一緒にクロール!ファイト!
気温も上がり、寒さも和らいで気持ちよさそうです。

今日から遊具が使えます!  6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)、工事のために赤いコーンで入れなかった遊具ゾーンが開放されました。低鉄棒・上り棒・うんていに子どもたちが集まっています。
うんてい、端から端まで行けた・・・低鉄棒で逆上がりや前回りに挑戦・・・思い思いに休み時間を楽しんでいる姿があります。

授業の様子(2年生 プール)  6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)2時間目、2年生のプール授業の様子です。気温23度・水温24度で基準はクリアしており、寒そうですが頑張っています。
「忍法〜術」とプール内で忍者になって、ぶくぶく沈んだり、呼吸の練習も合わせた動きをしています。

児童朝会の様子  6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)、少し肌寒いくらいの過ごしやすい気候です。
8時30分のチャイムと同時に朝のあいさつ「おはようございます!」

<校長先生のお話>
 吹田市で警察官が襲撃され拳銃を奪われるという大変な事件があり、午前7時までに犯人が逮捕されなければ、みなさんは安全確保のため自宅待機、午前9時までに逮捕されなければ、学校はお休みにして一日中家の中で過ごすことになっていました。午前7時前に逮捕され、今日は平常通りに学校が行われることになりホッとしています。
市民の安全を脅かす大きな事件、ここ最近でも様々な事件が多発しています。安全に生活できるようにするためには、まずはしっかりルールを守ることです。
 学校内に目を向けると、「いじめ」の問題や人の嫌がる行為、安心して生活できないことが残念ながらあります。授業中も集中できず、無駄な話をしたりして勉強の邪魔をしている人もいます。これも安全を奪っている行為です。今一度、自分たちのできる安全・安心について考えてほしいと思います。

<先生より>
 今月の目標は、「元気なあいさつをしよう!」ですが、残念ながらあいさつができていない人がいます。しっかり取り組みましょう。

<健康委員会より>
 健康委員の代表児童2名より「エチケット週間」についての呼びかけがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 自然体験学習(6年)
給食試食会
10/21 研究授業により6時間目なし
10/22 祝日
10/24 4年浄水場見学

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針