スクールワイドPBS 喜連西フェスティバル(6月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『喜連西フェスティバル』の様子です。 たてわり班ごとに、楽しいお店をつくり、 みんなで各お店を回っていきます。 子どもたちは、まるで「きょうだい」のように 仲良く、楽しく活動していました。 喜連西小学校は、「大きな家族」であることを 改めて感じることができました。 子どもたち、一人ひとりを元気いっぱいにしていくため、 本校は、『学校全体で取り組むポジティブな行動支援 〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援 〜スクールワイドPBS』に取り組んでいるところです。 児童・教職員が共にめざす『3つの大切』が高まった感じです。 ◎『3つの大切』・・・『3つの喜連西♡愛』 ☆『学校♡愛』〜決まりを守ろう〜 ☆『友だち♡愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜 ☆『学び♡愛』〜進んで学ぼう〜 これらの「望ましい行動を引き出す工夫」と その「望ましい行動が繰り返されるような工夫」に これからも学校全体で取り組んでいきますので、 今後とも、ご理解・ご協力をいただきますよう、 よろしくお願いいたします。 スクールワイドPBS 保健委員会『はやね・はやおき・あさごはん』運動(6月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 『はやね・はやおき・あさごはんができたひと』調べの結果のグラフで、 保健室前に掲示しています。 本校では、子どもたちの生活習慣の向上のため、 『はやね・はやおき・あさごはん』に取り組んでいます。 月に1回、保健委員会の子どもたちが、朝の時間に、 各クラスに訪問して、アンケートをとっています。 それを、クラスごとに分かりやすくグラフにして、 保健室前に掲示しています。 子どもたちは、それをみて 「わたしたち、かんばったな…」 「これからも がんばろう…」 と、話をしていました。 エビデンスベースの学校改革『スクールワイドPBS』では、 望ましい行動が繰り返されるように、 ポジティブ・フィードバックを行い、働きかけていきます。 今後とも、『はやね・はやおき・あさごはん』に、 ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 スクールワイドPBS 3年社会見学(6月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 目的地は、「あべのハルカス」です。環状線で一周もします。 「わたしたちの大阪」の学習を深めるために、 「あべのハルカス」より大阪の街を展望します。 エビデンスベースの学校改革『スクールワイドPBS』では、 望ましい行動が繰り返されるように、意図的に働きかけていきます。 望ましい行動の後に働きかける方法は、 いくつか考えられますが、 教室で学習した内容について、体験的な学習を行うことにより、 望ましい行動(この場合、学習活動)が、深化充実されていきます。 体験的な学習は、子どもたちに 『おどろき』や『よろこび』、『気付き』などを与えてくれます。 きっと、子どもたち一人ひとり、この学習で 大阪の街についての理解がさらに深まることでしょう。 本校では、これからも体験的な学習活動を展開していきますので、 ご理解、ご協力をお願いいたします。 スクールワイドPBS 本日の授業の様子(6月21日)![]() ![]() ![]() ![]() 話している人におへそを向け、先生の目を見て最後まで話を聞くことや、 友だちの考えをうなずきながら聞くことができていました。 子どもたちの望ましい行動がみられると、 担任の先生が、すぐにポジティブ・フィードバックをしていました。 子どもたちは、それに応え、さらに望ましい行動をとっていました。 本校は、『学校全体で取り組むポジティブな行動支援 〜スクールワイドPBS』に取り組んでいるところですが、 児童・教職員がともにめざす『3つの大切』(授業中編)を 次のように作成し、全校で取り組みを続けています。 ※『3つの大切』=『3つの喜連西 愛』(授業中編) ■『学校 愛』〜決まりを守ろう〜 ○話している人に、おへそを向けよう。 ○次の学習の準備をしてから休み時間にしよう。 ○チャイムの合図で着席しよう。 ■『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜 ○友だちの考えをうなずきながら聞こう。 ○友だちのよいところを見つけよう。 ○友だちに「ありがとう」「ごめんね」と言おう。 ■『学び 愛』〜進んで学ぼう〜 ○先生の目を見て、最後まで話を聞こう。 ○「です」「ます」と丁寧な言葉づかいで発言しよう。 ○正しい姿勢で座ろう。 子どもたちが落ち着いて学習できる環境づくりに、 これからも学校全体(スクールワイド)で取り組んでいきます。 ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 スクールワイドPBS 『たてわり班活動』(6月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異学年で構成する『たてわり班』で活動をしました。 子どもたちは、担当の先生の丁寧な説明をしっかりと聞いていました。 また、喜連西フェスティバルの準備を協力して行っていました。 子どもたちの笑顔、先生たちの笑顔があふれるひとときでした。 子どもたちの笑顔あふれる学校づくりのため、 『学校全体で取り組むポジティブな行動支援〜スクールワイドPBS』に 取り組んでいるところですが、本日の『たてわり班活動』で、 学校全体で児童・教職員が共にめざす、『3つの大切』が 更に高まった感じです。 ●『3つの大切』=『3つの喜連西 愛』 〇『学校 愛』〜決まりを守ろう〜 〇『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜 〇『学び 愛』〜進んで学ぼう〜 今後も、楽しい学校づくりに取り組んでいきます。 ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
|