カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
全校オリエンテーリング終了
お弁当タイムです
オリエンテーリング、スタート!
長居公園到着です
全校オリエンテーリングに出発します
ステップアップ学習
10月17日の給食
4年理科「とじこめた空気と水」
歌詞の風景を思い浮かべながらうたおう
10月学習参観 3
10月学習参観 2
10月学習参観 1
学校説明会
10月16日の給食
明日の学習参観授業内容変更
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7月4日の給食
今日の給食は、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、五目汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、ご飯、牛乳でした。切干しだいこんといえば、炒め煮などが一般的ですが、今回はゆず果汁などで作った調味液をかけ、あえものにしています。めずらしいメニューですが子ども達はよく食べていました。
季節のうつりかわりを感じて
本年度の音楽朝会では、季節を感じるうたを随時とりあげています。
今日は、「たなばたさま」と「きらきらぼし」。カノン(輪唱)で、お互いの声を聴き合い重ねました。
救急救命講習
今日、救急救命講習が開催されました。目の前でいのちの危険に遭遇したとき、何ができるのかを改めて考える機会になりました。本年度は、小児の救命を想定した講習も行なっていただきました。いざというときに、救命の連鎖をきちんとつないでいけるようにしていきたいと思います。
7月3日の給食
今日の給食は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、おさつパン、牛乳でした。かぼちゃのミートグラタンは、旬のかぼちゃの甘みと牛挽肉、豚挽肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。スチームコンベクションオーブンを使って230度で焼きます。
新聞記事を読み比べよう
5年生国語では、新聞記事を読み比べ書き手の意図にせまる学習が行われています。同じトピックについて書かれた新聞記事を読み比べ、書き手がより伝えたいことに合わせて、言葉や写真を選び表現しているということに気づくことができました。
37 / 59 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
51 | 昨日:115
今年度:1198
総数:259154
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
学校からのお知らせ
運動会写真販売のお知らせ
学校支援ボランティア「開援隊」の募集について
暴風警報等による臨時休業措置について【保存版】
保護者メール登録のお願い
夜間などの電話対応について
安心安全マップ
安全安心マップ
携帯サイト