★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

考えよう 伝えよう(6年算数) (5月20日)

6年の算数は「面積」の学習をしています。
今日は、円と四角形を組み合わせた不思議な形をした面積をどのように求めていくか、みんなで考えました。
班で1枚の発表ボード(ホワイトボード)を使って、どのように求めていけばよいか、班のメンバーの意見、考えを発表カードに書き上げていきながら、みんなで考えていきます。
いくつかの求め方があり、問題そのものも簡単なものではなく、イメージを持つことが必要な問題となっているため、班のメンバー全員で考えるとたくさんの意見、考えが出て、非常に活気あふれる授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗の観察(2年生活科) (5月20日)

先週植えた、ピーマン、ミニトマト、なすびの苗。
子ども達は毎日お水をあげて、その成長を楽しみにしています。
先週に比べると葉の数が増えたり、背丈が大きくなってきています。
今日はその様子を観察し、気づいたことをメモしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2) (5月17日)

学習参観の様子、下の写真は4〜6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(5月17日)

今年度1回目の学習参観が行われました。
進級した学年・学級での初めての参観日ということで、お家の方もたくさん来られ、少し緊張気味?の子もいましたが、しっかりと学習に取り組むことができていました。

下の写真は、1〜3年生の参観授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(5月17日)

今日の朝ごはんやさんに「3色どんぶり」が登場!
食べやすく、子どもたちに大人気のメニューです。
今日は“緑”の食材に、きゅうりが使われていました。
食感と味が、ひき肉そぼろ、炒り卵との相性もよく、とても美味しかったです。
毎週金曜日は「朝ごはんやさん」を利用する子どもが多く、今日も50人以上の参加がありました。
使ったきゅうりの数は30本!1本1本、手作業でみじん切りにしていただくのは本当に大変な作業だったと思います。いつも一つ一つ手作りで、愛情たっぷりの朝ごはんをご用意いただき、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 淡路中学校合唱コンクール参加(6年)
10/24 児童集会、クラブ活動、栄養教育推進授業(4年)
10/25 中学校登校(6年、文化祭見学)