10月4日 音楽科
3年生が「おかしのすきな まほうつかい」が魔法をかけるときの音を作っています。自分が考えた魔法の音にぴったりなのは、木琴でしょうか。カスタネットでしょうか。それとも・・・。想像が膨らみます。
![]() ![]() 10月4日 6年生
英語の学習です。今日は「どこから来ましたか。」の質問に「〇〇から来ました。」という英語のやりとりをペアで行いました。
![]() ![]() 10月4日 3年生
国語のワークシートつづりを整理しています。「サーカスのライオン」で気に入った場面を表紙にかいていました。
![]() ![]() 10月4日 国語科
4年生が「ごんぎつね」(物語)を学習しています。場面が進むにつれ、兵十(人間)とごん(キツネ)、それぞれにどんな変化があらわれるのでしょうか。じっくり読み取りましょう。
![]() ![]() 10月4日 2年生
上の写真は、国語のテストを受けている場面です。問題をよく読んで、うっかりミスをしないように頑張りましょう。
下は音楽科の後で、鍵盤ハーモニカの吹き口を洗っているところです。手入れをしっかりして、楽器を大切に扱っています。 ![]() ![]() |
|