★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

ものが燃えるとき(6年理科) (5月9日)

6年理科の最初の単元は、「ものが燃えるとき」です。

昔から人は火をうまく使うことで、生活をしてきました。

木をよく燃やすためには、どうすればよいか。穴を開けた缶と開けていない缶、それぞれの中で木を燃やそうとしたとき、どのような違いが出るのか、実験を通して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねをまこう(3年理科) (5月9日)

今日は3年生も鉢植えをしました。
3年生は、マリーゴールドとほうせんかの種を植えて、成長の様子を観察します。
種から芽が出た後、どのように育っていくのでしょうか?
画像1 画像1

野菜の苗を植えました(2年生活科) (5月9日)

1年生の時に、あさがおとチューリップを育てた2年生。
今年は、野菜作りに挑戦です。
管理作業員さんが作ってくれた“特別な土”を鉢に入れ、各自が選んだ、なすび、ピーマン、ミニトマトの苗を、鉢に植えていきます。
昨年度もたくさんの実がなりましたが、今年もしっかりとお水をあげて、立派に成長するといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(5・6年) (5月9日)

5・6年生でも運動会の練習が始まりました。
運動会のプログラムの最後を飾る5・6年生。
今日が最初の練習でしたが、ピリッとした空気の中、どの子も真剣に先生の話をきいて、練習に励むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(3・4年) (5月9日)

運動会に向けての練習が始まりました。
3・4年生は、体育館に集合して、団体演技の振り付けをみんなで実際にやってみました。
初めての練習でしたが、音楽のリズムに合わせて自然と体が動く子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 淡路中学校合唱コンクール参加(6年)
10/24 児童集会、クラブ活動、栄養教育推進授業(4年)
10/25 中学校登校(6年、文化祭見学)