カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
7年
8年
9年
部活動
給食
最新の更新
放課後ステップアップ教室
図書文化委員会 〜紙しばい〜
バドミントン部 〜2学期、活動の様子〜
【5年】 稲刈り
【6年】 租税教室
なかよしオリエンテーリングの様子
なかよしオリエンエーリング
【小学校】 本日の遠足について
【4年】 理科部研究発表会 その2
【8年】 理科部研究発表会 その1
【2年】 体育 〜タグラグビー〜
【5年】 図工 〜彫刻刀を使って〜
バラ科のくだもの
生徒会選挙立会演説会
【6年】 家庭科 〜ティッシュケースカバー作り〜
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【クイズ】のこたえ
こたえは 2.あか
「もずく」は「海そう」で、主にからだをつくるもとになる食べ物です。
沖縄県産の食べ物で、体によいはたらきがあることを伝えると、
「家でも食べたことがある。」や「K先生は、いつももずくを食べているからあんなに元気なのかな。」といった声も聞かれ、みんなでおいしくいただきました。
タコライス
今日の献立は「タコライス、もずくと白ねぎのスープ、キャベツときゅうりのサラダ」です。タコライスは学校給食コンクールとして登場した献立で、5年ぶりの再登場でした。メキシコ風アメリカ料理の「タコス」をアレンジした沖縄料理です。
【クイズ】
スープの具になっていたもずくは、三色栄養で分けると何色の食べ物のなかまでしょう。
1.き 2.あか 3.みどり
ふきよせ煮
左:けずりぶしで丁寧にだしをとり、煮ます。
中央:味つけして、煮含めます。
右:クラスごとに重さを量り、配缶します。
旬の食材をご紹介
今日の給食は「豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」です。ふきよせ煮には旬の食材であるさといも、れんこん、しめじが入っていて、秋を感じる煮ものでした。
左:さといも(9〜2月) 中央:しめじ(10月〜5月) 右:れんこん(10月〜3月)
※( )は、給食での使用期間です。
「さといもはどれ?」
サンプルケースを見た子どもたちは
しっかりと秋の味覚を発見していました。
4 / 57 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
安全マップ
重要
やたなか安全マップ
アクセス統計
本日:
52 |昨日:110
今年度:30197
総数:325007
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/23
<小>就学時健康診断
10/25
<小中>徴収金口座振替日
10/28
<小中>全校朝会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
就学について
小・中学校の入学
小・中学校の転校
指定外就学について
障がいのある子どもさんの入学について
Q&A(転入・転出について)
小・中学校の就学援助について
卒業後の進路
府立高校の紹介
大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ「咲くなび」
府立高等学校一覧(昼間)
府立高等学校一覧(定時制・通信制)
府立支援学校一覧
府内の公立高校の概要
令和4年度版 大阪府公立高等学校等ガイド
府内の公立高校の入試情報
大阪府内の高校への転学について
府内の公立高校の通学区域
奨学金制度
Q&A(奨学金制度について)
奨学金制度について
小学校・小中一貫校給食
大阪市の小学校・小中一貫校給食
小学校給食標準献立
中学校給食標準献立(自校調理方式・親子方式)
にぎわいネット
大阪市教育センターホームページ
大阪市立学校園一覧
大阪市養護教員会
大阪市教育委員会
子育て家庭を応援する「親力アップサイト」
施設一体型小中一貫校の児童生徒募集を行います
令和4年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
令和3年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」大阪市の概要
やさしい にほんご での ごあんない
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画
大阪府教育委員会
中学生チャレンジテスト
スクールTV
スクールTV
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学校いじめ防止基本方針
学校案内
学校案内(R1版)
学校評価
平成31年度 運営に関する計画
携帯サイト