3年生 交通安全教室
3年生は、自転車の乗り方についてです。雨が降ってきたため、講堂でDVDをみながらの学習になりました。体に合った自転車の選び方、三つの左のルール、歩道の走り方、左右後ろの確認(飛び出し事故が多いです)など、自分や人の命を守るために必要なことを学びました。最後に自転車保険の話も聞きました。実践することが大事です。
【できごと】 2019-10-24 15:47 up!
1年生 交通安全教室
道をわたる時は、右・左・右をしっかり確認すること、信号が点滅している時はわたらないことなどを確認して、実際に運動場のコースを歩きました。左右の確認を忘れる子どもたちも結構いて、よい練習になりました。
【できごと】 2019-10-24 15:23 up!
5年生 外国語活動
曜日や教科などの学習をしました。師範の発音を繰り返したり、リズムに合わせて手遊びをしながら活動したり、教科を当て合ったりして、楽しく学習しました。
【できごと】 2019-10-23 15:29 up!
5年生 理科
「雲は天気とどのような関係があるのだろう」
生活の中での、雲の形や様子を思い出しながら、十種雲形などについて学びました。「林間の時、きり雲だったな」など雲は子どもたちにも親しみがあるようです。
【できごと】 2019-10-23 15:15 up!
4年栄養教室
4年生が「野菜を食べよう」をテーマに栄養について学習をしました。野菜は体の調子を整える緑のグループの食べ物で、病気になりにくくしたり、皮膚を丈夫にしたり、便がでやすくなる働きがあることが分かりました。そして、野菜には、色の濃い緑黄色野菜とその他の野菜の2種類があり、ワークシートを使って色々な野菜がどちらになるのかを考えました。また、今日の給食に野菜がどれだけ使われているかを計算し、1日分に必要な野菜の量が300グラムであることを知りました。実際、キャベツを使ってどれだけの量になるのかも実感することができました。最後に「野菜の持つ力を知った。」「野菜を食べる努力をする」「1日300グラムの野菜を食べる」など学んだことを発表しました。
【お知らせ】 2019-10-21 20:45 up!