東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

4年 社会見学 その1

5月14日(火)
今日、4年生は、庭窪浄水場へ社会見学に行きます。
曇り空で午後から心配ですが、雨が降らないことを祈って、元気に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の献立

14日の給食は、あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・えんどうの卵とじ・ごはん・牛乳です。

あかうおのしょうゆだれかけは、甘辛いタレがよく浸み込んでいて、身がやわらかくて食べやすかったです。
みそ汁は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、青ねぎなど具だくさんで、とてもおいしかったです。
えんどうの卵とじは、1年に1回登場します。旬のえんどうがたくさん入った春を感じさせる献立で、ふわふわとした食感の卵との相性が抜群でした。

えんどうは、グリンピースとも呼ばれています。旬(たくさんとれて、おいしい時期)は春から初夏にかけてです。今日のえんどうは、生のものをさやからだして調理したものです。

画像1 画像1

いじめについて考える日

5月13日(月)

今日は「いじめについて考える日」です。
児童朝会では代表児童から作文の発表がありました。
全校児童がいじめについて改めて考えるきっかけになるような素晴らしい発表でした。


画像1 画像1

あいさつ運動週間

5月13日(月)

今週は、あいさつ運動週間です。
児童朝会でも代表委員会からお話がありました。

なかよしの教室の前にあいさつの木を作っています。
「あいさつを5回以上する」ができたら、葉っぱの1区切りに色を塗ることができます。
早速、休み時間にはたくさんの児童が色を塗りに来てくれています。
みんなでたくさんあいさつをして、素敵なあいさつの木が出来上がるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「いじめを考える日」

5月13日(月)
 6年生は、集会の後、6年生として「いじめを考える」お話がありました。
自分の心の中で「ムカムカしたり」イライラして」いて、人にあたってしまうことがあります。そんな時には、深呼吸で、気持ちをリラックスし、人にやさしくなれるといいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 遠足(5)奈良公園  放ステ(2-2)
10/28 クラブ活動6(写真) 安全に歩こう週間(〜11/1)
10/29 卒業アルバム写真(6)  放ステ(1)
10/30 (全学年5時間授業)
10/31 出前授業「おそうじについて学ぼう!」(1・2)
遠足予備日(3or5)

学校だより

諸文書