東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

2年2組 音楽の授業

7月12日(金)
2年2組は、4時限目 音楽の授業です。
鍵盤ハーモニカの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教育 4年

7月12日(金)

情報モラル教育がありました。
顔の見えないインターネット上のコミュニケーションの難しさや怖さについて考えました。
今日学んだことをこれからの生活に活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の献立

12日の給食は、豚肉の香味あげ・みそ汁・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳です。

豚肉の香味あげは、しょうがじょうゆで下味をつけた豚肉を油で揚げていて、ジューシーで大好評でした。
みそ汁は、にんじんや玉ねぎ、キャベツ、えのきたけ、とうふなど具だくさんで、ボリューム満点なみそ汁でした。
きゅうりの甘酢づけは、あっさりしていて食べやすくおいしかったです。

暑くて食欲がない時には…
カレー、こしょうなどの香辛料や、にんにく、しょうが、パセリなどの香りのある野菜は、食欲を引き出します。
酢やレモンなどのすっぱい味や、くだものが疲れを和らげます。

画像1 画像1

情報モラル教育 5年

7月12日(金)
3時限目は、5年生が、情報モラル教育の授業を受けました。
トークアプリの特徴や気持ちが伝わらずに、誤解されてトラブルが起こることも知りました。また、ネットやゲームを長時間使ってしまうことなど問題点を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教育 3年

7月12日(金)
 3年生は2限目に情報モラル教育の授業を受けました。
トークアプリの事を教えてもらい、文字では相手に自分の気持ちが伝わらないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 遠足(5)奈良公園  放ステ(2-2)
10/28 クラブ活動6(写真) 安全に歩こう週間(〜11/1)
10/29 卒業アルバム写真(6)  放ステ(1)
10/30 (全学年5時間授業)
10/31 出前授業「おそうじについて学ぼう!」(1・2)
遠足予備日(3or5)

学校だより

諸文書