2年生 国語
日本語のしらべ 秋
「十五夜お月さま」のを読みました。 詩の内容を考えました。 うさぎは どうしてはねたのでしょうか。 ことばあつめ 「なにかようか ここのかとおか」 ことばのおもしろいところを見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
ひまわりのたねをかんさつしよう
種は何個くらいできているのかな? 数える子どももいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
ひまわりの種を観察しよう
切り取ったものを 机の上においてみました。 種がたくさんできていました。 種をとりはずしてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
ひまわりの種を観察しよう
育てていたひまわりの種が たくさんできました。 みんなでいくつあるか 数えます。 茎から外して、観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
運動場で児童朝会を行いました。
昨日のワールドカップでの日本チームの活躍の話をしました。 最後まで誰一人あきらめることなく、 選手も含めてチーム一つでがんばったこと、 練習の時からがんばったことが 多くの人を感動させることができたことを話しました。 運動会を27日の日曜日に実施いたします。 それに向けて、 一人一人が、最後まであきらめることなく 気持ちを一つにしてがんばることで、 保護者の皆様や地域の皆様の心を動かすことができるように、 そんな運動会にしていこうと話しました。 運動会の目標の中に「笑顔」という言葉があります。 今日は「笑顔」で学校生活を過ごしているかということを 一人一人振り返る日にしようという話もしました。 八幡屋子ども会「キックベースボール」の子ども達が すばらしい賞をいただいたので、表彰をしました。 チーム一つでいつも練習した成果だと話しました。 みんなで拍手をしました。 最後に、生活指導の話として、 「進んであいさつをしよう」という話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |