暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

10月19日 創立70周年記念式典 3

創立70周年記念式典の第2部では、来賓をはじめ地域や保護者の皆様方など多数の方にご参加いただき、盛会裡のうちに終了いたしました。児童を代表して5年生、6年生も参加しました。
創立70周年記念行事実行委員会の皆様には多大なるご協力を賜り、誠にありがとうございました。
今後も新森小路小学校の発展にご支援、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 創立70周年記念式典 2

創立70周年記念式典の第一部のスペシャルゲストとして、地域で活動されているよさこいソーランの「絆百祭」のみなさんと太鼓の「若葉会」のみなさんにお越しいただきました。
本校の卒業生が多数在籍されており、子どもたちは目を輝かせて演技、演奏を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 創立70周年記念式典 1

お待たせしました。先日挙行いたしました大阪市立新森小路小学校創立70周年記念式典の様子を紹介いたします。
第一部では、児童会を中心に小学校の70周年をお祝いしました。全校でバースデーソングを歌ったり、学年の代表と校長先生とでくす玉を割りました。くす玉が割れると大きな歓声が沸きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 米粉のポークカレーライス

今日の給食は、『ポークカレーライス(米粉)、キャベツのサラダ(ノンエッグドレッシング)、みかん、牛乳』でした。

今日は小麦製品のアレルギーがある児童も食べることが出来るよう、小麦粉の代わりに米粉を使用したカレーライスが登場しました。
いつものカレーライスより少しあっさりとした仕上がりでしたが、ゴロゴロっとした豚肉がたっぷり入って、とても食べ応えがありました。
今日もたくさんのラッキーにんじんを作っていただきました!!
人気の【ひこうき】【さかな】などに加えて、今日は、初お目見えの【ふね】が少しだけ入っていました。さて誰にあたったのでしょうか??

カレーライスの付け合わせにピッタリな「キャベツのサラダ」は、卵を使用していないマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングをかけていただきました。

みかんは1人1つつきました。

今日は給食を取りにきた6年4組さんの様子を載せました!
いつも取りにくるのも返しにくるのもとっても早い、低学年のお手本になる素晴らしいクラスです!
もちろん、「いただきます」のあいさつもバッチリです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 豚肉といかの中華煮

今日の給食は、『豚肉といかの中華煮、焼きさつまいもの甘みつかけ、もやしとピーマンのいためもの、おさつパン、牛乳』でした。

「豚肉といかの中華煮」は、豚肉といかをメインに、はくさい・たまねぎ・にんじん・青みににらを使用し、あつあげを加えることでボリュームを出した中華風の煮ものです。味付けに赤みそを使うことで、コクのある味に仕上がっていました。

「焼きさつまいもの甘みつかけ」は、半月切りにしたさつまいもをスチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにした後、水・砂糖・塩・こいくちしょうゆをあわせたタレをからませています。秋を感じられる献立でした。

「もやしとピーマンのいためもの」は、塩・こしょう・うすくちしょうゆのみで味付けされたシンプルな炒めものでした。野菜のシャキシャキ感がしっかりと残っていて、美味しく頂きました。

今日は、6年1組さんに行ってきました。
さすがは最高学年!!
配膳する様子はとてもスムーズで、あっという間に配り終えていました。
もちろん毎日、完食しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより