スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

体育大会 学年別練習

 心地よい秋風の吹く中、各学年ごとに運動場・体育館・ピロティーに分かれて、30分交代のローテーションで練習を行いました。

 大縄跳びや学年種目競技の練習を入念に行いました。先生の注意に耳を傾けながら、楽しく真剣に取り組みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会「いじめについて考える」

 生徒議会のメンバーが5つの班に分かれて、「いじめ」について考え・話し合い・発表をしました。

 班ごとに「いじめ」についてのキーワードになる言葉を付箋に書きだし、それを討論しながら分類して、最後に班ごとに考えたスローガンを理由とともに発表しました。

 短時間ながらも一人一人が自分のこととして真剣に考え、「いじめ」が起こらない学校になるためのアイデアを出し合う、とても貴重な時間になりました。

 すべての人が楽しく登校できる学校にしていきましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の学級旗づくり

 各クラスでは、先週から体育大会に向けての学級旗づくりに取組んでいます。放課後になるとクラスの学級旗制作係が筆を手に一生懸命に描いています。すでに完成しているクラスもあります。

 体育大会に向けて学級のムードも盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内に咲く日々草

 朝夕が少しずつ涼しくなり秋の気配を肌で感じる季節になってきました。3連休明けの今日から生徒たちは元気に登校しています。

 正面玄関には元気アップボランティアさんが当番で水やりしていただいている日々草が美しく咲いています。
画像1 画像1

体育大会 全体練習2

 午前中まで降り続いた雨の影響で運動場の状態が悪いため、全体練習を体育館で行いました。

 行進発表を希望するクラスから順に、ひとクラスずつ見学者の周囲を2周行進しました。どのクラスも腕が肩以上に、膝が水平になるほどに力強く元気いっぱいに行進ができていました。

 体育大会に向けて練習は順調に進んでいます。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/26 文化発表会展示の部
10/27 長池フェスティバル(昭和中)
10/28 生徒議会
月3216+ 5〜6限:芸術鑑賞
10/29 SC
10/31 6限:英語能力調査(3年)
11/1 実力テスト(2)
車いす体験(1年)