スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

2年生 保育体験

 1か月も前から取り組んできた保育体験を行いました。

 グレース幼稚園から66人もの園児さんが訪れ、本校2年生とひと時を過ごしました。

 2年生代表生徒が説明を行い、その後、寸劇「おおきなかぶ」を演じ、次には「紙芝居」を上演しました。

 園児たちは目を輝かせて見入ってくれました。生徒たちも準備した甲斐がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

 校長先生からは雨に関するお話がありました。甲子園のグランドを整備されている人たちは、雨が降ってもすぐにグランドが使えるように数か月も前から整地準備をされています。準備は早めに!それがすべてを決めるというお話でした。
 生徒会役員からは、本校で長年にわたり取り組んでいる「1分前活動」について、全員が取り組めるようにお願いがありました。
 生徒指導主事の先生からも、この「1分前活動」の意義について補足説明がありました。

 昭和中学校の良き伝統を全員で守っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA・地域・教員合同夜間巡視

 PTA地域委員・PTA役員・青少年指導員の方たちと教員合わせて総勢40名で夜間巡視を行いました。

 2班に分かれて、校区を隈なく巡回しました。安全な街づくりは、日々の積極的な取り組みによって守られていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを活用した観察記録画像【理科】

 理科室では1年2組が光合成を学ぶために葉の表面を顕微鏡で観察し、それをタブレットで写真を撮り、画像を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを活用した調べ学習 【社会科】

 6月3日(月)〜7日(金)の期間、研究授業週間を設けています。先生が日ごろ以上に自由に授業を参観する週です。

2年2組の社会科の授業では九州に関する調べ学習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/26 文化発表会展示の部
10/27 長池フェスティバル(昭和中)
10/28 生徒議会
月3216+ 5〜6限:芸術鑑賞
10/29 SC
10/31 6限:英語能力調査(3年)
11/1 実力テスト(2)
車いす体験(1年)