熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

3年出前授業1(車いす体験:心身障がい者リハビリテーションセンター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が車いす体験の出前授業を行いました。
 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターより来校いただき、お話や体験をしていただきました。
 車いすの方をみかけますが、実際に体験すると、小さな段差がとても大変なことを体験しました。「困った人がいたら助けたい!」そんな気持ちがこの体験から大きくしてくれていたようです。

保育園が遊ぶに来ました2 <7月16日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

保育園が遊ぶに来ました1 <7月16日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中本保育園・北中本保育園の5歳児が、中本小学校に遊びに来てくれました。5年生といっしょに、中本小学校のプールに入りました。
 保育園の子どもたちにとって、とても大きいプール。5年生は小さい子の視線の高さを合わせ、声をかけ、やさしい言葉遣いで接することができました。保育園の子どもたちのたくさんの笑顔が見られ、楽しんでくれたようです。やさしく接してくれた5年生のおかげです。

3年出前授業2(車いす体験:心身障がい者リハビリテーションセンター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

児童集会(ボール運び) <7月11日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の児童集会も残りあとわずかとなりました。
 今回の児童集会では、「ボール運び」です。集会委員会が音を鳴らしている間に隣の友だちへボールを回していきます。最後の合図が鳴った時にボールを持っている人は「好きな食べ物は?」「担任の先生はどんな先生?」そんな質問を班のみんなに発表します。
 聞きながらボールを回していく。集中することも大切です。そして、いつ終わりの合図が鳴るか、ドキドキを楽しみながら、交流しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 社会見学(5年maiji)
10/29 クムモイム
10/30 クラブ活動
10/31 C−NET
11/1 体重測定(36年)
C-NET(6-1)
11/2 東部子ども民族文化祭