◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

2年生 いもほり その2(2組)  10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、2年2組です。
豊作です。みんなの笑顔が素敵です。

2年生 いもほり その1(3組)  10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(水)、さわやかな秋晴れです。
自然観察園で、午前10時から地域園芸クラブのみなさんにお世話になりながら、いもほりを行いました。
5月7日に植え付けたさつまいもの収穫です。
2年3組のうねからスタートします。
びっくりするほど大きなさつまいもが収穫できました。

第1回わくわく班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(水)8:30〜9:00に第1回わくわく班会議を行いました。

班長の6年生が中心となって、晴明まつりでどんなお店を出したいか、
希望をとりました。

意見をまとめたり低学年に説明したりする高学年の子どもたち。
とても頼もしかったです。


10月15日(火) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・パンプキンパン
・牛乳
・まぐろのオーロラ煮
・ベーコンとじゃがいものスープ
・キャベツのゆずドレッシング

まぐろのオーロラ煮は、子どもたちに大人気の献立です。
でんぷんで揚げたまぐろに、
ケチャップや赤みそなどの調味料で作ったタレをからませています。

エネルギー 658kcal たんぱく質 27.7g 脂質 21.4g

ひまわり学級との交流会(2年生)  10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(火)2時間目、多目的室において「ひまわり交流会」を行いました。
ひまわり学級への理解を深めるとともに、友だちと仲良くかかわりあえることが大切です。大勢の人前で、自己紹介ができることは、ひまわり学級の子どもたちにとって自信につながります。それぞれの個性が伝わることで、気持ちが通じ合います。
そのあと、「じゃんけんゲーム」「もうじゅうがりゲーム」を一緒に体験することで、学年を超えての交流が図られ、子どもたちも笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 クラブ
10/30 学習参観(13:45〜14:30)
懇談会(14:40〜15:30)
10/31 就学時健康診断
13:20全校一斉下校
11/3 文化の日
阿倍野スポーツフェスタ

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針