◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

児童朝会の様子  10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(火)、集合がとても速く、8時28分には集合できています。
大きな声で「おはようございます!」
今日の朝会も、伝達表彰からスタートです。
4年生男子児童に、日本語教室の修了証書が授与されました。
「あなたは、大阪市立長池小学校「日本語指導が必要な子どもの教育センター校」の日本語教室に通級し、日本語の基礎をしっかり学習しました。暑い日も雨の日も風の日も、よくがんばりました。ここに、その努力をたたえ、日本語教室での学習を終了したことを証します。」みんなから、大きな拍手がおくられました。
続いて、PTA女子ソフトボールチームに阿倍野区PTA大会「第3位」の賞状を、PTA男子ソフトボールチームにブロック大会「準優勝」の賞状が授与されました。おめでとうございます。
【校長先生のお話】
PTA男子ソフトボール大会の準優勝は、とても悔しい準優勝で、個人的には残念で仕方がありません。校長先生のリリーフが乱調で逆転負け、大阪市大会に手が届きかけていたのに・・・こんなに悔しい気持ちは久しぶりです。ラグビーワールドカップは、日本がスコットランドを破りベスト8に進出。日本中が熱狂していますが、スコットランドの選手にとっては、どれだけ悔しいことでしょう。勝っても負けても全力を尽くすことが大切だと話をしていますが、やっぱり負けることはつらいことです。これからの人生で、負けたり失敗したりすることが必ずあります。落ち込むこともありますが、挫折を乗り越え次に向けて頑張る気持ちが大切です。・・・
台風19号、大阪は通過しましたが、関東や信越・東北地方では甚大な被害が出ています。・・・自然災害なのか人災なのか・・・これからの対応がとても重要だと思います。被災地の一日も早い復興を願います。
安倍先生からも、挫折や失敗を乗り越えることの大切さが話されました。

【ユネスコ委員会より】赤い羽根募金についての呼びかけがありました。

PTA男子ソフトボールブロック大会 悔しい準優勝!

画像1 画像1
10月13日(日)、白鷺公園グラウンドにおいて開催されたブロック大会。この試合で優勝すると大阪市PTA大会に出場です。
1試合目は、敷津浦小学校(住之江区代表)との対戦です。投手戦の展開になりましたが、4対2で勝利。決勝に進出。
決勝戦は、晴明丘(阿倍野区代表)対桑津小学校(東住吉区代表)との対戦です。勝ちパターンの展開でしたが、5回リリーフピッチャーの校長先生が打たれて、6対7で逆転サヨナラ負け。
悔しすぎる準優勝となりました。
来年、頑張りましょう!

幼稚園の運動会が開催されました! 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(日)、朝陽幼稚園、赤橋幼稚園、阿倍野幼稚園の運動会が開催されました。
子どもたちの笑顔がいっぱいの運動会です。
未来に小学生たち、ガンバレ!

【4年生】 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、マット運動です。
膝を閉じること、脚を伸ばすことをめあてに、前転のレベルアップに挑戦です。
アドバイスをし合ったり、帽子を膝に挟んで練習を重ねたりしたことで、授業の終わりにはすばらしい上達が見られました。

秋の遠足(5年生) その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、15時30分に帰校しました。
どんぐりは、1年生へのプレゼントです。たくさん拾ってくれました。
心配していた台風の影響もなく、充実した遠足になりました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 クラブ
10/30 学習参観(13:45〜14:30)
懇談会(14:40〜15:30)
10/31 就学時健康診断
13:20全校一斉下校
11/3 文化の日
阿倍野スポーツフェスタ

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針