7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

ふれあいフェスティバルPart4

 「けん玉」、
 「折り紙」、
 「紙とんぼ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいフェスティバルPart5 最終です

 「おはじき」、コーナーは以上です。

 たっぷり活動した後、閉会式です。遊びを教えていただいた上に、プレゼントまでいただきました
 最後に、代表の2年生がお礼の言葉を伝え、あいさつをして終わりました。
 「○○ができた!」「ほめてもらってうれしかった!」子どもたちはとても満足でした。地域の皆さま、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の【放課後タブレット開放】

 しばらく間があいてしまいましたが、来週より週1回程度、【放課後タブレット開放】を再開します。多くの皆さんの参加を待っています!
 来週の開放日…10月28日(月)16:20まで
 <再来週の予定…11月5日(火)16:00まで 確定情報は来週末にお知らせします。>

こんなにとべるの!?

 今日の児童集会は、スポーツ委員会の発表。10/21〜11/15は、なわとびでの体力づくり週間です。それにちなんで、なわとびの様々な技を披露してくれました。
 前・後ろとびから始まり、かけ足・かた足・交さ・あやとびの前後、サイドクロス・スーパーサイドクロス・二重とびの前後と、どんどん難しくなっていきます。交差二重とび・はやぶさの前後と、難度の高い複合技にも挑戦してくれました。
 大なわにダブルダッチと、複数で取り組む技の後、ボードを用いた三重とび・三重とびはやぶさの前後と超難関技も紹介してくれました。
 11月最後のなわとび大会に向けてしっかり練習をして、たくさんとべるように体力を高めるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日、朝の一コマ

 月曜日、少し早めに登校した代表委員の皆さんが、所定の場所に移動します。登校してきた人たちや地域の方々を「おはようございます!」元気な声で出迎えてくれます。これで後期代表委員の人たちは、あいさつ運動3回目。だんだん慣れて、声に自信が表れてきました。
 朝会での校歌斉唱。子どもたちの声が、秋の空に響き渡るようでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 4年生栄養指導 学校徴収金口座振替日
10/29 English Time 修学旅行
10/30 PTA給食試食会 修学旅行
5年生 稲刈り
11/1 3年生社会見学(今昔館) なわとび週間(15日まで)
11/2 休業日
11/3 文化の日