心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
校長メモ
最新の更新
四年生 図画工作科「いろいろな木」
校長メモ 10月29日(火) 自然災害に思う
読書フェスティバルが終わっても・・・
読書フェスティバルを行いました
3年生 フラッグフットボール
四年生 理科
いよいよ、読者フェスティバル当日です
読書フェスティバル 本の紹介
読書フェスティバルの準備
100m走
本に親しめるように
読書フェスティバルに向けて
24日、いよいよ読書フェスティバルです!
学級会(どうすれば宿題忘れが減るか)
第2回 いじめを考える日
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
春の遠足(1・2年生)
壁鬼をしたり、チームに分かれて競争をしたりと、思いっきり体を動かしています。
春の遠足(1、2年生)
事前指導を終えて、今から大阪城公園へ向けて出発します。
お天気が微妙ですが、思いっきり遊んで帰ってきたいと思います。
春の遠足(1・2年生)
西の丸庭園に到着しました。
今から、活動を開始します。
千羽鶴
修学旅行の平和集会に向けて、千羽鶴を作りました。
3年 町たんけん
いいお天気のもと、探検バックに地図をはさみ、筆記用具を入れて、いざ出発。バス通りまで出た後、バス停を確認して、どんぐり公園の横を通過。歩道橋の手前の、少し道を入ったところで地図の確認と記号の記入。その後、歩道橋を渡り、ライフの横を通り2つ目の角を左折して直進すると木川幼稚園に到着。再度記入し、金光教→正通院→淀川の堤防の上を歩いて学校へ到着。40分ほどの道々。理科で学習した花を見つけたり、道路標識について考えたりと、今まで気づかなかったことに気づきつつ、地図の見方にも少し慣れた3年生でした。
69 / 76 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:11
今年度:14210
総数:168502
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/29
秋の集会 5・6時間目
11/1
劇鑑賞会 学校公開 学校説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市小学校学力経年調査
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査結果」
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画
教員採用選考テストやイベント情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
連絡文書
熱中症予防について
休み時間の過ごし方〜校庭開放の注意〜
ご登録を!「安まちメール」
がんばる先生支援
H31年度がんばる先生支援計画
H30年度がんばる先生支援報告
携帯サイト