きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
TOP

音楽 鑑賞 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
モーツァルト作
「アイネ クライネ ナハトムジーク」

4つの弦楽器の音の重なりに注目して鑑賞しました。

主旋律をバイオリンとビオラが、低音のコントラバスと呼びかけ合うように演奏しています。

気になったことを教科書に書き込み、グループで話し合いました。

5月30日の給食

画像1 画像1
<大型コッペパン 牛乳 ケチャップ煮 さんどまめのソテー
 りんごのクラフティ りんごジャム> 

「トマト味のケチャップ煮、おいしかった。コクとうまみがあった!」
「りんごのクラフティがあまくておいしかった。」
(5年生)

安全に登校を

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの安全のため、交番のおまわりさんが登校時の校門に立ってくださいました。
子どもたちは、きちんと朝のあいさつをしています。

5月29日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 プルコギ とうふのスープ チンゲンサイともやしのゆずの香あえ>

「おにくが おいしかった。たれが あまい味やった。」
「スープのにんじんが細く切ってあった。」
「ごはんだけ食べてもおいしい。」
(1年生) 

社会科 タブレットを活用して (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
北海道の気候や人々のくらしのようすを調べて発表しました。

自分が説明に使う資料をタブレットで撮り、発表するときに投影しました。

「この折れ線グラフから、1月、2月、12月の3ヶ月も0度以下の気温ということがわかり、ほんとうに寒いんだなと思いました。」

「だから、家のつくりや道路にも、寒さを防ぐ工夫がいくつもあるんだ。」

資料からわかったことをもとにした発表が、どんどん増えていくことを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 本庄中職場体験
10/30 本庄中職場体験
10/31 修学旅行(6)
給食参観
給食試食会
11/1 修学旅行(6)
11/4 振替休日