寒い季節ですが、寒さに負けず、子どもたちは勉強にも運動にも一生懸命取り組んでます!短い3学期ですが有意義に過ごしましょう!

4月26日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・煮こみハンバーグ
・コーンスープ
・さんどまめのサラダ
・牛乳
でした。

 学校給食は、児童生徒が全校で協力して行う集団活動の場です。
 各学級では、次のことに気をつけるようにしましょう。
1.全員が協力して食事の準備や後片付けができるようにする。
2.準備、後片付けを通して当番活動や係の仕事に責任を持ち、自主的に活動ができるようにする。
 配膳においては、次のことに気をつけるようにしましょう。
3.1人分の量を把握し、衛生的に、道具を上手に使って見た目もきれいに盛り付けができるようにする。
4.汁ものは底をよくかき混ぜながら盛り付ける。
5.最後の人まで足りるように盛り付ける。
6.盛り残しがないようにする。

 今日の給食は、残菜がなくどの学年もしっかり食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、理科ではものの燃え方の学習をしています。
ものが燃える前と燃えた後の空気の成分のちがいを調べたり、酸素量を多くした瓶のなかで、ろうそくや線香の燃焼実験をしたり。。。
酸素中で炎をあげながら燃える線香の様子を見た際には、子どもたちから「おーーー!」と驚きの声があがりました。
一年間、安全に気を付けて様々な実験、観察を進めていきます☆

春をさがしにでかけました。4月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の「春をさがしにでかけよう」を行いました。
校庭の春をたくさん見つけたようです。

4年 「庭窪浄水場」 4/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「命とくらしをささえる水」のまとめとして、庭窪浄水場へ社会見学に行ってきました。「水道水ができるまで」というDVDを視聴した後、水が浄化されていく様子を実験を通して学びました。最後には、水の流れが理解できる遊具で遊びました。今回の見学で、改めて水の大切さやありがたさを実感できたようでした。

4年 「音読発表会」4/23

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生になって最初の参観で、「こわれた千の楽器」の音読発表会をしました。子どもたちはこれまで、グループの友だちと、どんな風に読んだらよいかを話し合いながら練習してきました。それぞれの楽器の気持ちを考えることで、音読も上手になってきたように思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 ウリナラ(多文化子ども会)
10/30 就学時健康診断
10/31 校外学習予備日(1・5年)
生江タイム
ジャンプアップ
11/1 大宮中文化祭交流