2年生「歯みがき指導」
自分の歯や口の健康状態に関心をもち、課題を見つけて、実践する力を身につけてほしいと思います。
【お知らせ】 2019-09-17 15:29 up!
2年生「歯みがき指導」
2年生は2・3時間目に、歯科校医稲野先生と歯科衛生士さんから、歯みがきの指導をしていただきました。まず、歯垢染色をおこない、手鏡を使ってみがきにくいところや、みがけていないところを発見します。
次に、どうすればみがき残しがなくきれいにみがけるか、ひとり一人が自分で考え工夫して歯みがきに取り組みました。
【お知らせ】 2019-09-17 15:25 up!
不審者対応について
本日、午前時ごろ住吉区東粉浜1丁目12番付近において、登校中の中学生が、刃物のようなものを持った男に声をかけられるという事案が発生し、男が逃走しているという情報がはいりました。
そのため、1年2年は、午後3時頃に粉浜1丁目と粉浜西1丁目に分かれて集団で帰ります。
3〜6年は、午后時45分ごろに同様に下校します。
子どもたちの安全確保のため下校時巡視を行います。
【お知らせ】 2019-09-17 15:02 up!
9月13日の給食
《今日の献立》
*ごはん
*鶏肉とさといもの煮もの
*豚肉とキャベツのいためもの
*みたらしだんご
*牛乳
今日は月見の行事献立でした。みたらしだんごは、既製品ではなく給食室の中で調理をしています。みたらしだんごのたれを作り、焼き物機で蒸しあげた白玉だんごをたれに絡めて完成します。ほのかなしょうゆの風味がたれの甘さをより引き立て、とてもおいしく仕上がっていました。今日も多くのクラスでおかわりの列ができていました。
給食を児童に受け渡しをする配膳室には、給食調理員さん手作りのとても素敵な掲示物が飾られています。
【お知らせ】 2019-09-13 14:54 up!
9月12日の給食
《今日の献立》
*ごはん
*さごしの塩焼き
*じゃがいもと一口がんもの煮もの
*キャベツのおひたし
*牛乳
今日は和食の献立でした。さごしはあっさりとして食べやすい魚ですが、小さな骨が身に残っているものもあります。給食の時間に、給食委員会の児童が校内放送で「魚の骨に気を付けて食べましょう。」と放送をしてくれました。どのクラスも、上手に魚から骨を取って食べていました。
さごしの塩焼きの味付けは、給食室で行っています。まず料理酒と少量の塩でさごしに下味をつけます。そして、網を敷いたホテルパンに魚を並べて、残りの塩を振って焼き物機で焼きます。ふっくらと焼き上がり、「今日の魚もおいしい!」と伝えてくれる児童もたくさんいました。
【お知らせ】 2019-09-12 14:37 up!