2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

プログラミング体験学習

4・5・6年生を対象にプログラミング体験学習を行いました。
まず、日常生活に身近なプログラムについて紹介していただきました。次にPepperくんを使って「入力・出力」について体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日の給食

画像1 画像1
≪今日の献立≫
*ごはん
*ゴーヤチャンプルー
*すまし汁
*あつあげのしょうがじょうゆかけ
*牛乳

今日は夏野菜のにがうりを使ったゴーヤチャンプルーが登場しました。苦さが抑えられるよう、かつおぶしをかけて食べます。ごはんによく合い、おいしかったです。

7月5日の給食

画像1 画像1
≪今日の献立≫
*1/2黒糖パン
*ポークトマトスパゲッティ
*グリーンアスパラガスのサラダ
*発酵乳
*牛乳

ポークトマトスパゲッティには、生のトマトが使われた夏にぴったりな一品でした。どのクラスの食缶も空っぽで帰ってきました。

7月4日の給食

画像1 画像1
≪今日の献立≫
*ごはん
*さけのつけ焼き
*みそ汁
*とうがんの煮もの
*牛乳

とうがんは、冬まで保存できることから「冬瓜」と書きますが、今が旬の野菜です。今日は、鶏肉と一緒に炊いた煮ものが登場しました。次回は9日にみそ汁で登場します。

7月3日の給食

画像1 画像1
≪今日の献立≫
*黒糖パン
*鶏肉と夏野菜のソテー
*押麦のスープ
*すいか
*牛乳

鶏肉と夏野菜のソテーには、たまねぎ、トマト(缶)、なす、きゅうり、赤ピーマン、にんにくとたくさんの野菜が入っていました。赤ピーマンは、緑色のピーマンが赤くなるまで熟してから収穫したものです。日光をたくさん浴びて育つため、緑色のピーマンと比べて、ビタミンCやカロテンが2倍以上含まれています。
また、すいかは大人気で、いろいろなクラスでおかわりのじゃんけん大会が行われていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 朝の読書、英語活動、C−NET、SC来校日
10/31 集会、なかよし遠足予備日
11/1 わくわく算数、クラブ活動
11/2 文化のつどい(粉浜小)
11/5 あいさつ強化週間、わくわく国語、英語活動、体重測定3・4年、「つくる・学ぶ・楽しむ体験」学習5年