校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

図書室開放

毎週木曜日は、休み時間にも図書室が使えます。
ソフトボール投げ(体力テスト)実施日の午前中は運動場が使えないので、図書室はいつもよりにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生家庭科2

沸いたお湯でお茶を入れて、みんなで飲みました。お味はいかが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科1

ガスコンロを使う学習です。
家庭では、ダイヤル式のコンロは減ってきているようで、点火のためスイッチが入る瞬間の「カチッ」という音にびっくりする児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

献立は、ビビンバとトックスープ、煎り黒豆です。
5年生の児童が、おかわりのために列を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作

1年生が、こいのぼりを作り始めていました。
今日始めたばかりなので、画用紙は、まだ真っ白です。完成すると、下の写真のようになります。きっと、個性豊かなこいのぼりができることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 スポーツ交歓会6年
11/1 ユニセフ募金週間・放課後チャレンジ教室・人権教育講演会
子どもカーニバル
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 避難訓練(不審者対応)・就学時健康診断前日準備5年
11/6 就学時健康診断(手伝い5年)