校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月24日 プール開放2

低学年の部では、輪くぐりをしました。水中で立っているものや、水に浮かんでいるものがあちらこちらにあります。好きな輪を10個くぐったら、少し休憩をとり、自由遊びのあと、体操とシャワー浴びをして今日のプール開放は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日 プール開放1

今日も大はしゃぎのプール開放です。25mを何本か泳いで、自由遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月23日 プール開放2

低学年が楽しそうに水中かけっこや蹴伸びなどをしています。宝探しではピンポン玉も浮かんでいるので、潜るのが苦手でもたくさんの宝をとることができます。期間中、安全に注意しながらプール開放を楽しめるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月23日 図書開放

今日から4日間、午前中に図書室を開放しています。図書委員が来て、本の貸し借りの手続きをしてくれます。読書以外にも、涼しい図書室で宿題をする児童もいます。
画像1 画像1

7月23日 プール開放

今日は時々雲がかかりますが、良いお天気です。昨日は雨で中止となってしまったので、今日からプール開放がスタートです。
中・高学年の部にはたくさんの児童が集まり、少し泳ぐ練習をしたら、待ちに待った自由遊びの時間に突入です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 スポーツ交歓会6年
11/1 ユニセフ募金週間・放課後チャレンジ教室・人権教育講演会
子どもカーニバル
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 避難訓練(不審者対応)・就学時健康診断前日準備5年
11/6 就学時健康診断(手伝い5年)