校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月8日 給食

【ごはん・牛乳・豚肉の香味あげ・みそ汁・きゅうりの甘酢づけ】
汗としてじわじわ流れた塩分を補給します。今日は太陽が雲間から出たり入ったりしていましたが、夏の日差しを感じる時間が多かったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 プールのお客様

プールの片隅で蝶々がくつろいでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日 着衣泳

1・2・3年生で着衣泳をしました。衣服着用時でも水の中で対処できるようになるための経験の一つです。低学年は衣服を着たまま水中を歩いて移動したり、水に浮いたりしました。ペットボトルを浮き輪代わりにして、水に浮いてみることもしました。子どもたちにとっては、水を含んだ衣服がかなりの重量になることが印象的だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 全校朝会

今日のお話
金曜日のフェスティバルでは、お客を楽しませようと、みんながんばっていた。お客に楽しんでもらうために知恵を働かせ、工夫していた。このような創意工夫を続けると、人生が豊かになる。フェスティバルを通じて、人の役に立てることが分かった。人の役に立てることを夏休みにも探して、試してほしい。

自分が楽しんで、そしてお客に楽しんでもらえて、幸せな時間を過ごせました。
画像1 画像1

あいさつ運動

今週(7月8日〜7月12日)は「あいさつ運動」の一週間です。毎日テーマを決めてあいさつ運動に取り組みます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 スポーツ交歓会6年
11/1 ユニセフ募金週間・放課後チャレンジ教室・人権教育講演会
子どもカーニバル
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 避難訓練(不審者対応)・就学時健康診断前日準備5年
11/6 就学時健康診断(手伝い5年)