筆算の仕方 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見当をつけた商のことを「かりの商」といいます。 大きすぎた→1小さくする 81÷12 大きすぎた→1小さくする(まだ大きい)→1小さくする 4年生の子どもたちが少しむずかしい筆算の仕方について勉強していました。たてたかりの商が大きくてひけない場合はかりの商を1小さくしていきます。慣れてくると大体の見当がつけられるようになってくるのですが、はじめは地道にていねいに計算していく必要があります。子どもたちは先生と一緒に1問ずつていねいに取り組んでいました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からだのキレもいい感じ 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラッグがあざやか 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |