手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

田んぼ 秋の収穫に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから秋の収穫に向かいますが、今年は稲の生長があまりよくないみたいです。

 昨年はスズメに食べられてしまい収穫ができなかったので、今年こそはとスズメ対策は行っていたのですが、天候の影響でしょうか。
 
 刈り入れ、収穫まで体験し、できればとれたてのお米を味わいたいものです。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、おさつパン 牛乳 あげぎょうざ 中華煮 なし(豊水)です。

今日の果物は梨の豊水です。豊水は、甘味が強くてやさしい酸味があり、果肉は果汁をたっぷり含んでいてジューシー。梨特有のシャリシャリとした食感と甘さが楽しめます。旬は8月頃から10月頃まで。9月の今頃が一番出荷が多いです。水分たっぷりで甘かったです。

中華煮はキャベツ玉ねぎチンゲンサイにんじんなどの野菜と鶏肉を炒め、中華スープをいれて仕上げにとろみをつけて完成です。ごま油の風味もよくおいしかったです。

彼岸花をかこうその3〜6年生〜

花、背景、茎や葉をていねいに彩色して、
完成しました。
後ろの掲示板に掲示しています。
美しい彼岸花がたくさん咲いています。
画像1 画像1

3年生 衣装を着てダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、カラーのTシャツを身に着けて、ダンスをします。今回は、入場からのダンス練習でした。列ごとに並んだり、円を描くように真ん中に集まったり、なかなか覚えるのも大変です。何とか子供たちも一生懸命覚えて、練習についてきています。
本番まで残り10日となりました。みんなが楽しく、元気いっぱいにダンスしているところをぜひ見ていただければ嬉しいです。

運動会練習 6年

画像1 画像1
 6年生は小学校最後の運動会を「ソーラン節」で締めくくります。
 日に日に踊りにも力強さが表れてきています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 ハローウォーク
出来島安全の日
記名の日
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 1年栄養指導
2・3年栄養指導
5〜6年体測・視力検査
11/6 4・5年栄養指導
1〜2年体測・視力検査
11/7 読み聞かせの日
3〜4年体測・視力検査