学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

6年生 理科授業(9月18日)・・・3

水溶液の実験をしている様子です。
授業終了後、タブレット端末機で録画した実験の様子を、理科室前のモニターに映し出しました。
実験の様子に興味を持った他学年の子どもたちも、映像をじっと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科授業(9月18日)・・・2

理科室で実験をしている様子です。
グループごとに自分たちが実験している様子をタブレット端末機で録画していました。
安全のために保護メガネをかけている子どもたち…気分はすっかり博士です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科授業(9月18日)・・・1

6年生は、理科の授業で「水溶液の性質」について学習しています。
グループに分かれて、酸性・アルカリ性・中性の水溶液が、金属を変化させる働きがあるのかを確かめる実験をしました。
子どもたちは、どのような結果になるのかを予想してから、実験を開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日の給食・・・2

大爆笑あり!笑い声いっぱいの給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日の給食・・・1

・イタリアンスパゲッティ
・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
・1/2黒糖パン   ・牛乳

イタリアンスパゲッティは、豚肉とウインナーソーセージの他に、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜がたっぷりと入ったスパゲッティでした。
子どもたちに大好評で、どのクラスでも完食でした。

2年生の教室では、グリーンアスパラガスのお話とクイズをしました。

グリーンアスパラガスには、疲れた体を元気に回復する力を高めたり、体の調子を整えてくれる栄養がたくさん含まれています。

クイズでは、一日に成長する長さについて出題しました。
芽を出してから、驚くスピードで成長する力強さに、子どもたちからは「えー!何それ!」と、驚きの声が上がっていました。

ぐんぐん成長するグリーンアスパラガスに、素晴らしい栄養がたっぷり含まれている事を実感した子どもたちは「アスパラガスのスーパーパワーや!」と、言いながら、楽しそうに食べてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 1年市立美術館見学 3年大阪府警察見学 5年ハグミュージアム学習 4・6年体重測定 1・2年放課後学習
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 あいさつ運動(8日まで) 健康チェック週間(8日まで) 3・5年体重測定 2・5年C-NET 学力サポート
11/6 1年体重測定 読み聞かせ会 スポーツ交流会予備日 6年卒業アルバム撮影 委員会活動
11/7 英語集会 2年体重測定 オリニフェ・シャンリィクィ

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

ビデオ