校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

10月9日 算数科 1年生

繰り上がりのあるたし算の学習です。10のまとまりを作り、残った数とあわせる考え方で学習をすすめます。10のまとまりを作るために、数をいくつといくつに分けるとよいかを見極めます。
画像1 画像1

10月8日 はさみのアート

2年生の図工です。黒画用紙を台紙にして、切り抜いた白画用紙を貼り付けていきます。ちょっと分かりにくいですが、右下の絵の放射状に伸びた線は、細く切った黒画用紙を何本も貼り付けたものです。
画像1 画像1

10月8日 給食

【パン・牛乳・タンタンめん・レンコンのオイスターソース焼き
       みかん・いちごジャム】
タンタンめんは、中国の四川料理を代表する面料理の一つです。給食のタンタンめんは、チンゲンサイやもやし、にんじん、中華めんの入ったスープの上に、味付けしたひき肉をのせて食べます。(給食献立表から)
レンコンのコリコリ感は噛み応えがあり、こちらもおいしかったです。
画像1 画像1

10月8日 稲刈り体験5年生

体験活動直前に雨が激しく降り始め、(実施できないのでは。)と心配しました。幸い、雨はすぐに止んだので、予定通り実施できました。鎌の使い方と安全面の注意を聞いてから順番に刈り取っていきます。刈り取った稲は束にして干します。精米をして炊き上げて、口に運ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 稲刈り体験5年生 下準備

本日、学習園で育った稲の刈り取り体験を実施します。愛育会の方が、そのための下準備を朝からしてくださっています。今年のみのり具合はどうでしょうか。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 避難訓練(不審者対応)・就学時健康診断前日準備5年
11/6 就学時健康診断(手伝い5年)
11/8 放課後チャレンジ教室