★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

今日の給食(7月5日)

今日の給食の献立は

ごはん
牛乳
ピリ辛野菜炒め
オクラとん汁
冷凍みかん  です

今日の給食は、平成30年度 学校給食献立コンクールで優秀賞に輝いた献立で、市内の子どもたちが考えた献立です。
学校給食献立コンクールは、食に関する指導の充実を図るための取り組みで、栄養バランスや食材の旬など、健康や季節を考えた食事について学ぶ機会となっています。
昨年度は、小中学校合わせて204点の応募があり、最優秀賞1点と優秀賞2点の献立は、今年度の学校給食として登場します。

今日の献立も、食欲を増進するピリ辛と夏バテの体にとてもいいねばねばのオクラ、そして冷凍みかんと、暑い夏を乗り切る「野菜たっぷりさっぱり」メニューです。
画像1 画像1

あさがおの観察(1年生活科) (7月5日)

1年生が毎日水をあげて、大切に育ててきた「あさがお」。
順調にすくすくと育ち、きれいなお花を咲かせるようになってきました。
各学級で、子どもたちは「あさがお」の観察に励んでいます。
立派に育ちすぎて、お隣の植木鉢の支柱にまで「つる」を伸ばしている「あさがお」もあり、みんなにこやかに観察することができていましたよ!
「あさがお」の植木鉢は、来週の個人懇談会時にお持ち帰りいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(7月5日)

今日の朝ごはんやさんに、静岡県磐田市から市役所やPTAの方々、小学校の校長先生方が見学に来られました。磐田市からは昨年度も見学に来られ、ボランティアのみなさんや子どもたちの様子を見学されたあと、「朝ごはんやさん」の運営について詳しくお話を聞いておられました。

今日のメニューは「親子どんぶり」がメインです!
これから暑くなっていきますが、「どんぶり」のメニューは食べやすく、自然とお箸が進みますので、朝からしっかりと力が出せそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニの絵を描いたよ!(2年図画工作) (7月4日)

ザリガニを飼いながら観察を続けている2年生。
普段は生活科の学習でザリガニの学習をしていますが、図工の時間にもザリガニくん?は大活躍!みんなが描く絵のモデルになっています!
タブレットを使って画像もうまく活用しながら、子どもたち1人1人がとてもダイナミックな絵を描いています。ザリガニの微妙な色合いも、パスでうまく表現できています。来週の個人懇談会の時には、保護者の皆様にも見ていただけるかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 非常災害時の臨時休業について 7月3日

 7月3日19時時点で、大阪市に大雨警報が出ております。今後の気象情報には十分ご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、昨日、『非常災害時の臨時休業について』の手紙を配付しましたので、ご参照ください。

※ 大阪市の小・中学校は「大雨警報や洪水警報」の発令だけでは臨時休業になりませんのでご注意ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 児童集会・委員会活動
11/8 中学校登校(6年)、漢字検定(3・4年)