手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

今週も頑張りました

画像1 画像1
子どもたちはととても運動会を頑張りました。
声もしっかり出ていました。
また、動きも大きく動かしととてもかっこよかったです。
リレーでは白熱した戦いがみられました。
本当によく頑張りました。

運動会が終わり今週から勉強ばかりが始まりました。
疲れている中でも、しっかっりと頑張っていました。

おもしろさのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「注文の多い料理店」の学習では、物語のおもしろさを解説する学習をしました。各々、自分なりのおもしろさを見つけていました。
また、ワークシートの表紙には自分が思い描いた登場人物などをかいていました。

カラフル落ち葉とカラフルきのこ

画像1 画像1
先週と今週、秋にちなんだ作品をつくりました。
カラフル落ち葉では、グラデーションの技法を使って、落ち葉をつくりました。本物そっくりの葉っぱがたくさん出来上がりました!
カラフルきのこでは、たくさんのかわいいきのこたちが出来上がりました!もようの色を工夫していました。
はさみの切り方もとっても上手になってきています。

この作品は、11月の玄関掲示になります。また、学校に来られたときにご覧ください☆

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パン 牛乳 豚肉といかの中華煮 焼きさつまいもの甘みつかけ もやしとピーマンのいためものです。

サツマイモは、メキシコを中心とする熱帯アメリカで生まれました。紀元前800〜1000年ごろには、中央アンデス地方でサツマイモがつくられていたのです。日本には1600年ごろ、中国から沖縄県に伝わり、沖縄県から鹿児島県に伝わったので、サツマイモとよばれています。昔は鹿児島県は薩摩(さつま)という名前でした。
焼きさつまいもの甘みつかけは、サツマイモをていねいにスライスし、焼き物機でじっくり火を通しています。中までやわらかく、サツマイモの甘みも出ていて、おいしかったです。

ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週のひまわりタイムは、ふうせんやソフトボールを使った運動をしました。ふうせんを落とさないようにボールを受け渡ししたり、ボールを的に当てたりしました。
 みんなで声をかけあいながら、協力して仲良く活動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 1年栄養指導
2・3年栄養指導
5〜6年体測・視力検査
11/6 4・5年栄養指導
1〜2年体測・視力検査
11/7 読み聞かせの日
3〜4年体測・視力検査
11/8 6年栄養指導