運動会全体練習3回目 その2
応援団の練習、運動会の歌の練習も行いました。
運動会全体練習3回目
10月2日(水)
早朝は、少し雨が降りましたが、子どもたちが登校するころには、やみました。 今日は、運動場で全体練習を行いました。開会式の練習から閉会式までの練習をしました。 2日の献立
2日の給食は、牛肉のきんぴらちらし・みそしる・キャベツの赤じそ和え・ごはん・牛乳です。
牛肉のきんぴらちらしは、牛肉やごぼう、にんじん、枝豆などが入ったちらし寿司で、酢がきいていて、風味が良くごはんが進みました。 みそしるは、こんぶとけずりぶしのだしと、赤みそと白みその風味が良くて、とてもおいしかったです。 キャベツの赤じそ和えは、さっぱりとした味で、きれいな赤紫色にキャベツが染まっていました。 赤じそは、さわやかな香りがあり、濃い赤紫色をしています。赤じそは、梅干しの色づけや、しそジュースなどによく使われています。 給食では、乾燥させたものを使っています。 1日の献立
1日の給食は、鶏肉のみそマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】・スープ煮・きゅうりとコーンのサラダ・おさつパン・牛乳です。
鶏肉のみそマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】は、八丁みそとマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングを混ぜ合わせたタレで下味をつけた鶏肉は、ジューシーで風味がとても良かったです。 スープ煮は、具だくさんでじっくりと煮込んでいて、彩りもよくおいしかったです。 きゅうりとコーンのサラダは、さっぱりとしたきゅうりに甘いコーンがアクセントになっていて、暑い今日みたいな日にはぴったりのサラダでした。 緑のグループの食べもののはたらきを知ろう! 緑のグループの食べものには、「おもに体の調子を整える働き」があります。おなかの調子を整えたり、かぜをひきにくくしたりします。 3年 体育の授業
10月1日(火)
3年生は、3時限目体育の授業で、運動会の練習です。 団体演技の動きは、カッコよく決まっています。 |
|