遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2年 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんにちは! ぼく、アリロ!」
「ぼくと いっしょに、ぼうけんしよう!」
と、かわいい声で話しかけるロボット「アリロ」を使ってプログラミングを学びました。

初めての学習でしたが、班の友だちと考えを出し合いながら
パネルのひみつを探ることができました。

3年生 総合的な学習の時間

3年生の総合的な学習の時間の様子です。

地域にある「九条南会館」のことをよく知らないことに気付いた子ども達は、会館のことを知るためにはどうすればよいかを考え、見学に行く計画を立てました。

来週の会館見学に向けて、「質問したいこと」や「見学に必要な係」も自分たちで話し合って決めました。インタビュー係、メモ係、写真係、あいさつ係などに役割を分担した子ども達は、見学の日を楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 お話からクイズをつくりました

 グループで選んだ昔ばなしを一人一人が読んで、その中から問題を考え、話し合ってクイズを作りました。
 自分で考え、考えたことを友だちに伝え、話し合いをしっかり行っていました。
 楽しいクイズができたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 租税教室

 納税協会の方々から税に関するお話を聞く機会がありました。
 自分たちがおやつや文房具を買うときに支払っている消費税。税金とは何か、税金が無いと困ることは何かをDVDを見て学習した子どもたち。グループで話し合ったり、意見を述べたりし、税金を身近に感じることができました。
画像1 画像1

3年生 理科「こん虫のかんさつ」

3年生は理科の学習で、こん虫の体のつくりや、育ち方、すみかなどについて学習しています。

今日は、九条南公園にどんなこん虫がいるか、どんなところに虫がいるがを調べるために虫とりに出かけました。

バッタやチョウなどを捕まえた子どもたちは、また少し、こん虫について詳しくなることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4 振替休日
11/5 中央図書館見学2年
11/6 区スポーツ交歓会6年
ふれあい公園清掃予備日
いきいき運営委員会
PTA運営委員会
11/7 児童集会なし
作品展
11/8 作品展
SC従事日
11/9 作品展(土曜授業) 親子鑑賞