年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

祝日講話(体育の日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、祝日の前に担任の先生から子どもたちに祝日の講話を行っています。ご家庭でも、ぜひ、話題にしてください。

10月の第2月曜日は「体育の日」です。
「体育の日」とは、スポーツに親しみ、心と体を健康にしようという日です。以前は10月10日が「体育の日」でした。日本で初めて東京でオリンピックが開かれたのが1964年10月10日でした。それを記念して10月10日を「体育の日」と決めました。「体育の日」のころに、あちらこちらで運動会が開かれているのも「みんなの体力を向上しよう。スポーツを盛んにしよう」という目的のためです。
健康は一番の幸せです。健康とは単に病気をしていないということだけではありません。何をするにも最後までがんばれる体力と気力がついていないと健康とは言えません。体を鍛えて健全な精神をつけることが大切です。
暑さに負けて日頃あまり体を動かしていない人も、少し体を動かして、気持ちのよい汗をかいてみるといいでしょう。
※写真は今年の運動会の練習の様子です。上からリレー(第二走者)、おわりの体操、団体演技(高学年)です。

運動会全体練習(2日目・応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日〔10月10日(木)〕の応援合戦の全体練習の様子です。応援団と全校児童が、みんなの心を一つに合わせて、しっかりと応援ができていたと思います。運動会当日の演技・競技は、子どもたちの応援合戦から始まります。保護者のみなさま、盛大な拍手と温かいご声援をよろしくお願いします。

運動会全体練習(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日〔10月10日(木)〕の午前中、入場行進や応援合戦、大玉おくり、おわりの体操等の全体練習を行いました。どの学年も昨日よりもしっかりと細かいところまでできていました。

運動会全体練習(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日〔10月9日(水)〕の午前中、入場行進や開会式、閉会式等の全体練習を行いました。全校児童による全体練習は明日も行います。団体演技や応援団、各係の練習や準備もかなり進んでいます。

昨日〔10月9日(水)〕の給食☆りんごの登場

画像1 画像1
10月9日(水)の給食は、食パン、いちごジャム、コーンクリームシチュー(米粉)、はくさいのピクルス、りんご、牛乳でした。

今年度初のりんごが登場し、きょうは青森県産の「つがる」が届きました。ひとり4分の1切ずつ(1・2年生は8分の1を2切ずつ)食べました。

8・9・10月は「食物アレルギーサポート月間」です。今回のシチューは小麦アレルギーに配慮し、米粉を使ってとろみをつけています。
「ラッキーにんじん」も入っており、子どもたちに人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 6年スポーツ交歓会
11/7 社会見学3・4年(消防署)社会見学2年(商店街)