★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

たてわり遠足6 閉会式 (11月1日)

画像1 画像1
活動の最後に、閉会式が行われました。
オリエンテーリングと、風船バレーそれぞれで上位となったチームの表彰が行われました。全てのチームに拍手を送りたいと思います。

また、5年生全員から6年生に、リーダーとして、チームを導いてくれたことに対してお礼の言葉が贈られました。

予期せぬできごとでしたが、6年生からも「支えてくれてありがとう!」の意味を込めて、全員で挨拶を返しました。

6年生、そして5年生のリーダーシップ、またサポートの姿勢で、充実した全校遠足となりました。立派に学校をリードしてくれて、ありがとう。

そして、どの学年のみんなもおつかれさま!今日はゆっくり休んでください。

たてわり遠足5 風船バレー (11月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当・おやつのあとは、グループごとに風船バレーを行いました。
青い空、広い野原、心地よい秋の風。
弾む声と風船。

とても、気持ちがよさそうですね。

 

たてわり遠足4 お弁当タイム (11月1日)

画像1 画像1
オリエンテーリングで公園内を歩き回り、おなかも空いてきました。
お待ちかねのお弁当タイム、そしておやつタイムです。
おいしいお弁当、そして、悩んで選んだおやつを楽しくいただきました。

たてわり遠足 オリエンテーリング 続き (11月1日)

画像1 画像1
用意されたポイントをまわりながら、ゲームを楽しみます。
仲良く力を合わせてチャレンジできたかな?

どんぐりもたくさん集めることができました。

たてわり遠足2 オリエンテーリング (11月1日)

画像1 画像1
10時ごろ、オリエンテーリングが始まりました。

なだらかな起伏のある公園内をグループで回ります。
蓮間ケ池は、『摂津名所図会』にも登場する伝説の多い池。
田んぼの水を入れる順番にいたずらをする河童がいたとか。

ともあれ、グループで、楽しく歩いていきます。
よく見ると、背中にそっと手を添えてあげたり、抱えてあげたり。
低学年だったころ、「優しいお兄ちゃんやお姉ちゃんのようになりたい」と憧れをもった子たちが、やがては高学年となり、優しいリーダーへと育っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 児童集会・委員会活動
11/8 中学校登校(6年)、漢字検定(3・4年)
11/10 AWAKYOカーニバル