★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

チョキチョキかざり(1年図画工作) (10月11日)

1年生は図画工作の時間に「チョキチョキかざり」を作っています。
折りたたんだ色紙に、はさみで切りこみを入れて広げてみると、あら不思議!
色々な形の色紙が出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(1年) (10月11日)

タブレットの使い方を学んでいる1年生。
今日は3組の子どもたちが、タブレットの使い方について学習していました。
初めてタブレットにさわる子がほとんどで、先生の説明をしっかりときいて、実際に操作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行ふり返り(6年) (10月11日)

昨日、修学旅行から帰ってきた6年生。
今日は朝から、平和記念公園でのフィールドワーク、外国人の方へのインタビューなどのふり返り、メモの整理などを行いました。
修学旅行に行ってそれで終わり…というのではなく、ヒロシマで学んできたことを全員でしっかりとふり返り、平和の大切さについて確認していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグネットマスコットをつくろう!(2年図画工作) (10月8日)

2年生の図画工作の学習は、紙粘土を使ったマスコットづくりを行っています。
水彩絵の具を混ぜ合わせて様々な色に着色した紙粘土を使ってマスコットをつくり、背面にマグネットを埋め込めば完成!
冷蔵庫の扉などに簡単に貼り付けられる、オリジナルマスコットが完成!
お家の冷蔵庫の扉が、華やかになりそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

食事サービス利用の方々との交流(1年2組) (10月8日)

西淡路小学校で開かれている、食事サービスを利用している方々との交流、今日は1年2組の子どもたちが「ゲスト出演」しました。
元気いっぱいに歌を歌い、利用者の方々から拍手喝采!
「元気をもらいました!」
ととても喜んでおられました。
子どもたちの満足そうな表情もとても印象的でした!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 児童集会・委員会活動
11/8 中学校登校(6年)、漢字検定(3・4年)
11/10 AWAKYOカーニバル