★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

今日の朝ごはんやさん(6月7日)

今日の朝ごはんやさんの参加人数は67人です。
今日は「冷やし中華」が登場しました!
美味しくて食べやすいので、子どもたちの食もすすみました!
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史学習をもとに…(6年) (6月6日)

6年生の社会科は歴史の学習を行っていますが、縄文時代・弥生時代で学んだことをもとに、土粘土を使って土器や埴輪づくりに挑戦しました。
社会科の教科書や資料集にはたくさんの土器や埴輪が掲載されていますが、デザインは子どもたちのオリジナル!子どもたちの中には細かなところにまでこだわり、作品作りに没頭する子もたくさんいました。粘土が乾くと自然な色合いになり、また味わい深い作品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気のはたらき(4年理科) (6月6日)

4年生の理科「電気のはたらき」の学習では、「動くおもちゃ」の教材を使って、電気のはたらきについて学習します。
今日は1回目の授業ということで、教材の箱から部品を取り出しました。
子どもたちの様子はワクワク感満載!
これから、乾電池を使ったモーターカーをつくり、モーターの回る向きや回転を変えていくには、乾電池をどのように配置していけばよいのか、実験を通して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みのひととき…(6月6日)

昼休みのひととき…、
運動場からは子どもたちの元気な声とともに、元気な?先生の声も聞こえてきます…。

運動場を見ると、たくさんの先生が子どもたちと楽しそうに遊んでいます。
担任の先生だけでなく、木の芽学級や習熟の先生も、子どもたちと一緒にボールを追いかけたり、鬼ごっこをしたり、砂遊びをしている先生などなど…。子どもたちとのふれあいの時間を大切にされています。

子どもたちも、遊びの輪に先生が加わると嬉しさも倍増!みんな、弾けんばかりのいい笑顔でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月6日)

今日の給食の献立は、

おさつパン
牛乳
カレードリア
スープ
クインシーメロン  です。

今日はデザートにクインシーメロンが登場!
1人に1/8個あてで配膳されました。

低学年の教室をまわってみると、
「メロン大好き!」
「メロンが出て、めっちゃうれしい!」
と喜ぶ子がたくさんいました。一方で、
「ちょっと苦手かなぁ…」
という子もちらほらいました。

ちなみに…、給食調理員さんに聞くと、今日、西淡路小学校に納品されたメロンの数は何と62個!それを2人の調理員さんが1個を1/8にカットし、種もきれいに取り除いて子どもたちが食べやすいようにしていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 児童集会・委員会活動
11/8 中学校登校(6年)、漢字検定(3・4年)
11/10 AWAKYOカーニバル