子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
魚の名前や旬を知ろう
今日の給食
なわとび集会
ハイッ ハイッ ハイッ ハイッ!! 3年生
こんなふうに変わったよ 2年生
児童朝会
修学旅行 無事に帰ってきました。
6年生修学旅行
6年生修学旅行
6年生修学旅行
6年生修学旅行
6年生修学旅行
今日の給食
6年生修学旅行
6年生修学旅行
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
50m走 1年生
1年生の子どもたちが50m走の練習をしていました。小学校の運動場はとても広いです。もしかしたら1年生の子どもたちの中には直線で50mの距離を全力で走ったことがない子もいるかもしれないですね。先生の説明をしっかりと聞いて、まずは練習です。「よーい、スタート!」…、フラッグが上がると同時にかけ出します。「がんばれー がんばれー」…、お友だちからの応援の声が運動場に響いていました。
分度器 4年生
4年生が算数の授業で分度器を使用していました。角の大きさをはかるには分度器を使います。直角は90度で、直角を90に等分した1つ分の角の大きさを1度といいます。子どもたちは分度器を図形に重ね合せながら、正確にめもりを読み取ることを心がけていました。
児童朝会
ゴールデンウィークの長い10連休が終わり、子どもたちも元気に登校してきました。子どもたちの笑顔を見ていると、有意義に楽しく過ごせたことが伝わってきました。校長先生からは「事故等にあわず、元気に登校してきたことはとてもうれしいことです。引き続き、いのちを大切にしましょう。」「体調や気持ちの面で少しおかしいな、しんどいなと思ったら、いつでも先生や近くの大人に相談してください。」などのお話がありました。休みの間に「令和」へと変わりました。今週は家庭訪問が実施されます。子どもたちの下校時間が早まりますので、放課後の過ごし方等についてご家庭でもご指導をお願いします。
新緑がまぶしい季節
校庭の木々も緑色の葉がはえそろい新緑がまぶしい季節になりました。気持ちも新たに子どもたちが頑張っていけるように指導、支援をしていきます。よろしくお願いします。
学習参観2
ろうかからもたくさんの保護者の方々が教室の中をのぞいておられました。子どもたちも少しどきどきでしたね。でも元気よく音読をしたり、自信をもって発表したり、しっかりとノートをとったり、グループで相談したり…、お茶をわかしているクラスもありましたね。またお家でほめてあげてください。
明日からは少し長めのお休みとなります。健康と安全に気をつけてください。
次に子どもたちが登校するときには「令和」になっていますね。
また5月からがんばっていきましょう。
子どもたちの学習や活動のようすをホームページにて発信しています。
こちらの方もよろしくお願いいたします(^^)/
105 / 122 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
24 | 昨日:23
今年度:25719
総数:209655
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市立淀川中学校ホームページ
大阪府警察 安まちアプリの登録はこちら
文部科学省の情報モラル教育教材
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R1第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
平成30年度第3回学校協議会報告書
平成30年度第2回学校協議会報告
運営に関する計画
H31(R1)運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
H30全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
「いっしょにのばそう!子どもの学力」(保護者用リーフレット)
平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
淀川小学校安全マップ
淀川小学校安全マップ3
淀川小学校安全マップ2
淀川小学校安全マップ1
携帯サイト